今年もF1が開幕しました。
開幕直前テストで好調だったブラウンGPのバトンとバリチェロが開幕戦オーストラリアGPで1-2フィニッシュの快挙です!!
予選でフロントローを独占した2台ですが、バトンは終始トップを守っていましたし、バリチェロはスタートの失敗が響いたものの、終盤2位、3位を走っていたベッテルとクビサが接触してリタイヤというまさかのアクシデントで4位を走っていたバリチェロが2位に浮上。チェッカー直前までセーフティーカー先導の荒れたレースを1-2フィニッシュで飾りました。
3位には予選タイム取り消しでピットスタートとなったトヨタのトゥルーリが入りました。グロックも5位と、トヨタも好調です。
ただ、ディフューザー問題がマレーシアGP後にならないと結論が出ないというところが気がかりですね。もし黒の判定が出たら表彰台の3人ともに何らかのペナルティが科せられることになりそうですし。
中嶋一貴はスピンで自滅という大変厳しい結果となりました。
せっかくいいところを走っていたのに。
今年は是が非でも結果を出さないと来年のシートは危ういです。
しかし表彰台の3人を見ていると、あと1年HONDAが参戦継続していれば……と思わずにはいられませんでした。
【21:20追記】
トゥルーリはセーフティーカー先導中にハミルトンを追い越したとして25秒加算のペナルティを受け、12位に降格したそうです。
トゥルーリはコースオフしてハミルトンが前に出たのですが、セーフティーカー先導中だったために再度ハミルトンの前に戻ったとのこと。
トヨタはこの裁定に対して抗議の意思を示しているとのことです。
また、終盤クビサと接触したベッテルは次戦マレーシアで10グリッド後退のペナルティを受けることになったそうです。
【4/3追記】
スチュワードによる聴取の結果、トゥルーリへのペナルティは撤回され3位に復帰しました。
そして、マクラーレンチームに対してオーストラリアGP失格という裁定が下りました。
ハミルトンに対してではなくチームに対してのペナルティなので、チームメイトのコバライネンも失格扱いになるそうです。コバライネンは早々にリタイヤしてしまったので影響はないですが。
それにしても厳しい判定になりましたね。
事の発端はトゥルーリがコースアウトしたためですし、抜いてしまったのはやむを得なかったという部分もあると思うのですが。その後ハミルトンはトゥルーリを前に行かせているのですから、そのまま3位と4位でよかったのではないかとも思えます。
マクラーレンへのペナルティはレース中の行為ではなく、レース後の審問に対して意図的に誤解を招くような情報を提供したためだそうです。
最近のコメント