2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« テナント募集中 | トップページ | 今月いっぱいで引っ越しの予定です »

2017.09.22

8番らーめん本店は行列が出来る人気店だった

石川県でラーメンと言えば「8番らーめん」です。
石川県内に50店舗、富山・福井を合わせた北陸三県では100店舗以上が展開されていて、タイや香港にも進出しています。何故か岡山にも8店舗あるんですね。
ラーメン好きの人たちからは相手にされない(笑)8番らーめんですが、良くも悪くも子供の頃から慣れ親しんだ味ではあります。
ラーメンと言うより『8番らーめん』という食べ物だと言った知人がいましたが、言いたいことは判る気がします。東京の人気店が石川に進出しても長続きしない店が多いのは8番らーめんのせいだと言っていた人もいました。
私も別に嫌いではないですし、何度も食べに行ったことはあります。昔はよく行きました。
しかし、いろんなラーメン屋さんに食べに行くようになってからは、自ら進んで「8番食べに行こうぜ」とは思わないようになったのです。


そんな8番らーめんですが、先日北陸道徳光パーキングエリアの運営がハチバンになって、久しぶりに野菜らーめんを食べました。
その時、「そういえば本店って行ったことが無かったな」と思ったのです。そこで、一度行ってみようと思い、三連休最終日に行ってきました。


Img_9824


Img_9823


本店は加賀市の8号線沿いにあります。
昨年の8月までは創業地の店舗で営業していたのですが、国道8号の拡幅工事のため、1kmほど離れた所に移転したのでした。旧本店跡地には記念碑が建っています。


Img_9815


Img_9813


Img_9811


店に着いたのは12時を少し回った所。駐車場はかなり広いので駐める所には苦労しませんが、それでも9割程度は埋まってる感じです。
建物の写真を撮って店内に入ろうとすると、なにやら入口にたくさんの人が集まっています。何をやってるんだろうと思ったら、なんと順番待ちの人たちだったのです。
祝日のお昼どきとはいえ、まさか8番らーめんで待ち行列が出来ているとは夢にも思いませんでした。
名前と人数を書く紙が入口に用意されているので、名前を書いて順番を待ちます。前には8組の待ちがありました。下手すると20分から30分くらいの待ちになるかもと思いましたが、5分少々で名前を呼ばれました。ほとんどのお客さんが家族連れで3人以上という事もあり、1人で行った私はカウンター席が空いたので5組か6組ほど飛ばして名前を呼ばれたようです。


この前徳光では味噌を食べたので、今度は塩でも食べようかと思っていたのですが、期間限定の「牛肉らーめん」というのがあったので、それを食べる事にしました。


Img_9827


昨年に岡山県限定で発売されたメニューだそうです。


Img_9832


牛肉がたっぷり乗ってます。
スープは醤油です。何度も行っている8番らーめんですが、実は醤油ってほとんど食べたことがありません。いつも味噌か塩なんですよね。それでも野菜らーめんの醤油スープに比べると、黒胡椒がたくさん入っていたように思います。
「牛肉らーめん」なので野菜はあまり入ってないのかと思っていましたが、野菜もたっぷりで、野菜らーめんに牛肉を乗せた感じです。名前も「野菜牛肉らーめん」というのが正式な名前のようです。
麺もやはり8番の中太麺です。


Img_9841


こちらも欠かせませんね。


Img_9835


830円(税込896円)と野菜らーめんに比べると高めの値段ですが、これだけの量の牛肉を入れるとこの値段になってしまうんでしょうね。


8番らーめんで順番待ちというある意味貴重な体験をした、初訪問の本店でした。

« テナント募集中 | トップページ | 今月いっぱいで引っ越しの予定です »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8番らーめん本店は行列が出来る人気店だった:

« テナント募集中 | トップページ | 今月いっぱいで引っ越しの予定です »

にほんブログ村

Amazon.co.jp