2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編) | トップページ | つくりもんまつり・食べ物編 »

2017.09.27

こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)

前回の続きです。




非常に多くのかかしが展示されているので、とても全てを乗せることは出来ません。
以下、個人的に気に入った物など。


「透明かかし」だそうです。


Imgp1563


透明人間(?)が餅をついてます。なかなかにシュールです。


こちらはなかなかの力作。流しそうめんをやってます。


Imgp1707


横で石臼で挽いた粉でそうめんを作るんでしょうか?


非常にスタンダードなかかしも。


Imgp1714


逆にこの中だと特殊に見えたりして。


魔女の宅急便のキキでしょうか。


Imgp1857


子供たちからは「怖い」という声も聞かれました。確かにちょっと怖いです。


富山県産生しいたけのPRです。


Imgp1832


異常気象に耐えるかかし。


Imgp1729


その他いろいろ……


Imgp1402


Imgp1423


Imgp1653


Imgp1828


Imgp1866


きりが無いのでとりあえずこの辺で。




大伴家持誕生1300年の特設コーナーもあります。


Imgp1579


Imgp1582


こういのは高岡ならではですね。
昨年の入賞作品が並ぶエリアもありました。


Imgp1804


昨年に引き続き、木曽義仲の倶利伽羅峠の戦いをかかしで再現したものも展示されていました。


Imgp1737


Imgp1747


また、「薮田のリアルなかかし」というコーナーがあります。


Imgp1644


Imgp1611


これは、氷見市の薮田かかし同好会という所で作成したもののようです。氷見市の藪田というところには「かかしロード」というのがあって、毎年4月の下旬から5月の中頃にはかかしの展示が行われているのだそうです。


Imgp1625


Imgp1628


こちらも一度見に行って見たいですね。




コミュニティセンター前のイベント会場では様々なイベントが行われていました。


Imgp1392


かかしレース(?)は毎年恒例の企画のようです。


Imgp1505


高岡市のキャラクター「家持くん」もやって来ました。


Imgp1492


つくりもんまつりには「利長くん」が来てました。利長くんの着ぐるみは何度か見たことがあるのですが、家持くんの着ぐるみはあまり見た記憶がありません。ひょっとしたら初めてかも。




今回は利用しませんでしたが、昨年同様シャトルバスが運行されています。
ダイヤも昨年と同じような感じでした。
バスには「中田・かかし祭り 無料シャトルバス」の文字が出ています。


Imgp1914


昨年は単にシャトルバスと書かれていただけだったと思うので、今年は親切になりましたね。乗るときに迷ってしまうので、ちゃんと書いてあるのはありがたいです。

« こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編) | トップページ | つくりもんまつり・食べ物編 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編):

« こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編) | トップページ | つくりもんまつり・食べ物編 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp