こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)
つくりもんまつりの後は、昨年同様、今年も「中田かかしまつり」へ行ってきました。
こちらも昨年に続いて2度目です。
前回はシャトルバスで会場近くまで移動しましたが、今回は前回の下調べを受けて自分の車で移動しました。
駐車場は三協立山アルミ中田倉庫の駐車場が利用出来ます。
近くのアルビスなどにも駐車場がありますが、すぐに一杯になってしまうようです。ここが会場にも近くて空きもある一番便利な駐車場だと思います。
ちなみに総合文化センターの駐車場からは30分弱で到着しました。シャトルバスだと40分ほどですが、シャトルバスは高岡みなみ病院を経由するので、高岡みなみ病院に早く着いたとしても出発時刻までは停まっているという事もあります。
昨年同様、とても多くの人が見に来ています。
昨年よりちょっと多いくらいかも。
展示されているかかしも昨年より多いような気がします。
今年も時事ネタのかかしが多いです。特に多かったのはピコ太郎ですね。
既にテレビではすっかり見かけなくなってしまったピコ太郎ですが、ここでは大人気ですww
そしてやっぱり朝乃山関のかかしも多いですね。
化粧まわしが「焼肉定食」ですww
顔がサラリーマンみたい?
ブルゾンちえみも人気です。
どれも本人よりスタイルがいい?
これはWith Bですか?
100%の人もいましたよ。
そして何故か人気のひふみんです。
藤井聡太四段のかかしもありましたが、数はひふみんのほうが多かったです。
ミニオンズもたくさんありました。
昨年もたくさんありましたから、まだまだ人気は続いているんですね。
その中で一番気に入ったのがこちら。
台が回転するようになっていて、後ろ姿はなんとふなっしーですww
以前はたくさんあったであろうふなっしーですが、今回はこれ一つだけでした。栄枯盛衰ですね。
もちろんパンダもあります。
スポーツ関係のかかしも多いです。昨年はオリンピックネタが多かったですが、今年もいろいろあります。
卓球ワールドツアーで史上最年少優勝の張本智和選手です。
そして日本人初の100mで10秒を切った陸上の桐生祥秀選手が早くも登場です。
早いと言えばこんなのも。
制作時間がつくりもんに比べると短いためだと思いますが、つい最近の時事ネタまで作られているところがすごいですね。
風刺ネタっぽいものが多いのも特徴のように思います。
某国のミサイルに関連するかかしが複数ありました。
こちらも最近話題の政治家に関する話が並んでます。
バッチを付けている人たち、もっとしっかりしてよと言いたくなりますよね。
そしてこちらが今年のグランプリ。
さすが、完成度も高いです。ここで記念撮影している人も多かったですね。
とんでもなく長くなってきたので、次に続きます……
« 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編) | トップページ | こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編) | トップページ | こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編) »
コメント