2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 燃費が悪い | トップページ | 高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーでは原画展「キテレツ大百科とものづくり」第三期開催中 »

2017.08.13

くろべ牧場 まきばの風

11日は山の日ということで、登山に出かける人も多かったようですね。
さすがに登山に行く元気も装備もありませんが、山のほうへ行けば少しは涼しいかもと期待して、富山の黒部にある「くろべ牧場 まきばの風」と言う所へ行ってきました。


Imgp5191


連休初日ということもあってか、思っていた以上に多くの人が来ていました。
広い駐車場も半分以上が埋まっています。


駐車場のすぐ横にはヒツジが4頭。
しかし、みんな暑さでぐったりしています。


Imgp4901


その先には牛の放牧エリアがあります。


Imgp4912


ただ、夏場は牛の放牧はお休みなんだそうです。牛も暑さには弱いのでしょうか。


その先には「ふれあい広場」があります。


Imgp5265


中に入ってヤギやヒツジとふれあえるのですが、何故か中に入っている人は一人もいませんでした。


Imgp4982


餌のニンジンは100円で購入する事ができます。
看板をかじるヤギ。


Imgp4944


ヤギはみんな元気に動き回っていましたね。暑さには強いのでしょうか。


Imgp5288


ただ、餌をもらいに柵の所に集まってくるので、写真はちょっと撮り辛いかも。
小屋の後ろには放牧エリアもあるのですが、そこに行こうとするヤギは一頭もいませんでした。


Imgp5281


ミニブタ(というにはかなり大きかったけど)はぐったりしてましたww


Imgp4995


ウサギもいますが、小屋の中に入っていて、外に出すことは出来ません。


Imgp5308


そして衝撃の事実が。ウサギはニンジンを食べないんですね。


Imgp4933


ウサギの好物と言えばニンジンだと思っていました。マンガなどでもウサギとニンジンという組み合わせは良く出てくると思うんですが……


ポニーも放牧されています。


Imgp5269


顔を上げてくれればもう少し絵になりそうなんですが、食べるのに必死で全く顔を上げてくれません。
少し離れた所には別のヤギが1頭。


Imgp5002


こちらは柵がない代わりに、長いロープで繋がれていました。


子ヤギは別のエリアにいます。


Imgp5229


Imgp5052


6月の下旬に生まれた5頭がいます。まだ生まれて2ヶ月経ってないですね。
元気に動き回る1頭と寄り集まる4頭。


Imgp5038


Imgp5042


左側の子は体勢が変ですww


Imgp5064


苦しそうな体勢に見えますが、これが楽なんでしょうか。


展望台からの眺め。


Imgp5097


Imgp5101


天気が良ければ日本海や能登半島も見えるとのことですが、残念ながらこの日は今にも雨が降ってきそうな曇り空で、景色も霞んでいて見晴らしは良くなかったです。


バーベキューハウスもあります。


Imgp5084


完全予約制で、食材の持ち込みも不可とのこと。手ぶらで行ってバーベキューが出来るというのは楽でいいですね。その分、高くは付くでしょうけど。


さらに上に登っていくとヤギ舎があります。


Imgp5149


中にはいることは出来ませんが、外から見ることは出来ます。タイミングにも寄りますが、ヤギが外に出てきている時ならかなり多くのヤギを見る事が出来ます。


そして、ここの中心的な施設が「MOOガーデン」です。


Imgp5188


お土産物の販売や、ジェラート等の販売を行っています。
今回のメインの目的は、ここでソフトクリーム(350円・税別)を食べる事でした。


Img_9034


牧場で搾った牛乳から作られています。濃厚なのですが、さっぱりとしていてしつこくありません。牧場系のソフトクリームは濃厚なものが多いですが、濃厚さとさっぱり感が両立しているのは珍しいと思います。このソフトクリームは食べに行く価値がありますね。
ちょうどお昼頃になったので、昼食もここで頂きました。「名水ポークカレー」(650円・税別)です。


Img_9026


基本的にメニューはジェラートやケーキ類が中心なので、食事になるようなものはカレーくらいしか無いのです。
今回は100円(税別)プラスしてドリンクセットにしました。ハウスミルクのアイスです。
カレーはお土産に売っている「黒部の名水ポークカレー」というのがあって、それそのものなのではないかと思われます。
ハウスミルクはほんのりとした甘さがあって、とても美味しかったです。ホットのほうがさらに甘みが感じられるとのことでした。


MOOガーデンには「幸福のカウベル」というのがありました。


Imgp5021


幸福をもたらす鐘だそうです。
望遠鏡もありました。


Imgp5027


有料(100円)ですが、なんとさらに下のハンドルを20回回す必要があります。


Imgp5029


音声ガイド用の発電のようですから、望遠鏡だけ見られればいいのであれば回さなくても見られそうです。




天気が悪く見晴らしが良くなかったのは残念でした。
また、夏場は暑さで動物たちも元気がありませんし(ヤギだけは元気でしたけど)、行くのであれば春か秋が良さそうですね。少し高い所にあるのでもうちょっと気温も低いかと思ったのですが、さほど変わらなかったようです。ただ、春や秋にはもっと下との気温差がある可能性はありますが。
それでもかなり多くの人が来ていました。実はもっと閑散としていると思っていたのですが(^^;)
日曜は搾乳体験(有料・350円)などもやっているそうです。子供を連れて遊びに行くにはなかなかいい所ではないかと思います。




【おまけ】
牛乳が出る蛇口か?


Imgp5019


と思いましたが、単なる水でした。
ふれあい広場の周辺には手洗い場が何カ所かありますが、その中の一つがこんな形になっています。
愛媛の「ポンジュースが出る蛇口」(実は都市伝説らしいですが)に続いて「牛乳が出る蛇口」だったら面白かったんですけどね。

« 燃費が悪い | トップページ | 高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーでは原画展「キテレツ大百科とものづくり」第三期開催中 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くろべ牧場 まきばの風:

« 燃費が悪い | トップページ | 高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーでは原画展「キテレツ大百科とものづくり」第三期開催中 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp