並んだ、並んだ……行列に。
7月15日に「金沢港 港フェスタ金沢2017」が開催されました。
昨年はみなと会館前に屋台が出ていたり、戸水埠頭に海上自衛隊練習艦「やまゆき」が来ていたりしていましたが、今年は護衛艦「かが」がやって来るということで、会場が大浜埠頭に変更となりました。サイズの大きないずも型護衛艦の「かが」には、戸水埠頭では狭すぎたのでしょう。
今年の3月に就役したばかりということと、「加賀」の名を冠した艦が地元石川県にやって来る(定係港は石川では無いので地元という言い方は違うかもしれませんが、艦内神社は白山比咩神社ですし、名前に所縁はありますから)ということで、かなりの混雑が予想されていました。出来れば会場の10時よりも前に現地に到着して、一番近い大浜埠頭の臨時駐車場に駐めたい所ですが、この日は午前中は歯医者へ行かなければいけなかったので、現地到着は早くても12時頃になると思っていました。
ところが歯医者が予想外に早く終わり、午後11時頃にはみなと会館の近くまでやってきました。ところがここから大渋滞の始まりです。
それでも昨年のイメージがあったので、そんなに激混みになるとは思っていなかったんですよね。なので、無謀にも大浜埠頭の臨時駐車場を目指して車を走らせました。
途中、(他の臨時駐車場から)歩いて会場に向かう人の姿がとても多かったので嫌な予感はしましたが、案の定というか、大浜埠頭の臨時駐車場にはとてもじゃないですが駐められそうな雰囲気ではありません。
金沢ものづくり会館やトラック協会会館の臨時駐車場に向かおうかと思いましたが、事前にちょっとgoogle mapで見た限りでは、駐車場の台数はそれほど多くはなさそうだったので、多分この時間に行っても駐められないだろうと思い、一番遠い(しかし台数が多い)コンフォモール内灘の駐車場へ向かいました。
ところがコンフォモール内灘の駐車場も満車状態です。時間は11時半近く。開場からはまだ1時間半しか経ってませんが……
それでも運良く出ていく車があったので、なんとか駐車場に入る事ができました。
コンフォモール内灘の駐車場からは10分毎にシャトルバスが出ているということでした。
10分毎なら、少しくらい並んでいても、2、3台待てば乗れるだろうと考えていたのですが、これがまた大甘で、バス待ちの列を整理していた人の話では、「会場に着くまでが1時間くらいで、バスの待ち時間は50分くらいになるのではないか」とのこと。歩いた方が会場には早く着けそうです。
それでもここから会場までは30分以上は歩く必要があります。涼しければ歩いても良かったのですが、この日は最高気温が33℃か34℃くらいまで上がっていましたし、時間ももう昼に近い時間で、30℃は軽く超えていそうです(途中の道に出ていた温度計は早くも34℃になってました)。歩いている人もたくさんいましたが、熱中症も気になりますし、この気温の中を歩くのは体力も消耗します。
しょうがないので並びました。
駐車場にはこんな車も駐まっていました。
やはりそちら系のファンの人も来ているようです。
シャトルバスということで、1台のバスが駐車場と会場をピストン輸送しているのだと思っていましたが、実際には複数台のバス(コンフォモール内灘からは5、6台のバスが出ていたらしい)が駐車場と会場を往復していました。
なので、バスは思ったよりも頻繁にやってきます。
ただ、バカ正直に10分毎を守っているので、バスが駐車場に到着しても、前のバスが出てから10分後にならないと次のバスは発車しません。せめてバスに乗せてくれればいいのにと思うのですが(バスの中は冷房が効いてますし)、バスはのりばの手前で待っています。
40分ほど行列に並んだところでようやくバスに乗り込むことができました。
幸いだったのは、行列がずっと日陰だったことですね。気温が高かったので、日の当たる所で並んでいたらちょっと辛かったかもしれません。
会場までは約10分で到着。
最短コースを通れば半分くらいの時間で行けそうな雰囲気もありましたが、なにやら遠回りをして臨時のバス乗降口に到着です。いろいろと都合があるのでしょう。ここから会場入口まではさらに3分くらい歩きます。
そしてようやく会場入り口にたどり着いたのはもう12時半近くになっていました。
会場入り口には、乗船の順番待ちの行列が出来ています。
当初の予定では到着が12時頃と考えていたので、まず何か食べて、その後は外の写真を撮ってから乗船しようと思っていたのですが、ケータリングカーや屋台が並んでいるエリアにたどり着くためにはこの乗船順番待ち行列を超えていかないとたどり着けません。それに、これだけ人が多いと、早めに乗船しておいたほうがいいかもしれないと思って、またしても長い行列に並びました。
昨年の戸水埠頭のように身分証明書の提示や住所・指名の記入は不要でしたが、簡単な手荷物検査があるので、乗船には少し時間がかかります。
ここでも並ぶこと40分弱で、ようやく艦内に入ることができました。
艦内は昨年伏木港で見て来た「いせ」とよく似ています。
そしてここでもまた行列が。
甲板へ出るための行列です。
数える気も起きませんでしたが、何度も折り返して八重くらいの列になっていたでしょうか。階段を登って甲板へ出るのですが、途中で艦内の一部を見学することが出来るということで、かなり人気だったようです。
甲板へ上がるだけなら巨大エレベーターで登ることもできます。こちらは行列と言うほどにはなっていませんでしたので、こちらを使って上に上がりました。
甲板には何機ものヘリコプターが駐まっています。
ローターを折りたたんだ状態のヘリコプターが珍しかったですね。
テールローターも折りたたまれています。
回転軸が途中で折れることになるので、伸ばしたときに歯車で噛み合うようになっています。
操縦席が見られる機体もありました。
甲板の雰囲気も「いせ」とよく似ていますが、やはりサイズはかなり大きいですね。
下へ降りるエレベーターに乗るのもまた行列です。
しかし一回に乗れる人数がとんでもなく多いので、列はかなり早く進みます。
並んでから2回目のエレベーターに乗ることが出来たので、並んでいた時間は10分ほどだったでしょうか。それまでに並んでいた時間に比べるととても短かったです。
時間も午後2時頃にになってしまったので、この後は外に出て何か食べようと思ったのですが、こちらもまた行列が出来ています。
もう並ぶのは嫌になってきたので、外観の写真を撮ることに。
大きさに圧倒されます。
時間も遅くなりましたが、まだ昼に何も食べていないので、少しは何か食べようと焼きそばの列に並びました。
ところが15分近く待った所で、あと10食くらいで売り切れになってしまうという事態に。
列にはまだ多くの人が並んでいましたが、その10食分より後の人は諦めて散っていきました。しかし、残りの数は判っているのですから、もう少し早く売り切れになると言って欲しかったですね。私の数人前に並んでいたおばちゃんが大層切れていて、「富士宮やきそばなんてもう二度と食べない」と店の人に怒鳴っていましたww
また、とても暑かったので、飲み物がかなり早いうちに売り切れてしまっていたようです。私も持ってきた500mlのペットボトルが空になったので補充したかったのですが、もうどこでも買えませんでした。「かが」の甲板でも飲み物を売っていたのですが、水やお茶のペットボトルはやはり早々に売り切れていて、残っているの缶のジュースやコーヒーばかりでした。
ここでの食べ物は諦めて、コンフォモール内灘に戻ったらフードコートで何か食べようと思い、帰りのシャトルバス乗り場へ向かうことにしました。
ちなみに午後2時頃の艦内乗船の行列はこんな感じになっていました。
私が並び始めた12時半近くではまだ列が出来ていなかった所にも長い行列が出来ていました。
昼食は食べ損ねたものの、先に乗船したのは正解だったのかもしれません。時間が経つほど行列は長くなってましたし。この行列で最後尾の人は乗船までに1時間くらいはかかっているのではないかと思います。
シャトルバス乗り場へ向かって会場入口から外に出て少し進むと、コンフォモール内灘へ向かうシャトルバスの列の最後尾が早くも現れました。
県庁行きのバスも列は出来ていましたが、その列はもっとバス乗り場に近いところから始まっていました。
帰りもやはりバスに乗るより歩いた方が早く着きそうです。しかし時間はまだ3時前で、気温も日中の最高気温が観測されるような時間帯です。もう今日は行列に並びに来たんだと思って諦めて並ぶことにしました。
時間はどんどん過ぎていきますが、列は遅々として進みません。しかも、午後3時を過ぎてもまだまだこれから乗船しようという人が次々とやって来ています。一般公開は午後4時までで、乗船受付は3時半までの予定ですが、今から行っても受付の列に並んでいるうちに受付時間が終わってしまうのではないかと思うほどでした。結局、受付終了の午後3時半を過ぎてもまだシャトルバスに乗ってやって来る人がいるような状況になっていました。結局その人達が乗船できたのかどうかは知る由もありませんが……
結局1時間ちょっと並んでようやく帰りのシャトルバスに乗る事が出来ました。
それにしても今年は何故こんなに人が多かったのでしょう。
去年の港フェスタの10倍以上の人が来ていたのではないでしょうか(10倍どころでは無いかもしれません)。
来ていたのが「かが」だったから?
それも理由の一つだとは思いますが、それだけではちょっと説明が付かないほどの人の多さでした。昨年は伏木港へ行ったときにとても人が多かったのですが、それよりももっと何倍も多かったように感じました。
とにかく、ほとんどが移動と行列の時間に取られてしまった一日でした。いったい、トータルでは何時間並んだんだろうか……
【7/17 追記】
新聞の報道によると、この日は15,000人が訪れたそうです。
内部が一般公開されるのも初めてだったそうで、だから県外からも多くの人が来ていたんですね。
« 「くろ舟」のくろ舟焼き | トップページ | 「中華そば 響」の「濃厚煮干そば」 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント