2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 海王丸パークフェスティバル2017 海王丸総帆展帆 | トップページ | とうとう入れ歯ジジイになりました »

2017.07.19

海王丸パークフェスティバル2017 ミサイル艇「はやぶさ」一般公開

海王丸パークフェスティバルでは毎年海上自衛隊の船などが一般公開されますが、今年は16日(日)には海上保安庁巡視船「やひこ」、16日と17日(月・祝)には海上自衛隊ミサイル艇「はやぶさ」の一般公開が行われました。
ということで、海王丸の総帆展帆を見た後は「はやぶさ」の一般公開を見て来ました。


Imgp2769


Imgp2719


登しょう礼や展帆作業を見ている人は少なかったですが、その間に「はやぶさ」に乗船するための列に並んでいる人が多かったようです。


Imgp2148


船内見学を終えて戻って来た頃には展帆作業が終わっているだろうという目論見なのかもしれません。
行列はかなり延びてましたが、先日の金沢港での行列を経験したばかりなので、『この程度では行列のうちにも入らないぞ』と思ってしまいました。




総帆展帆作業が終わった所でまずは腹ごしらえ。
そして海王丸の写真を撮りつつ、「はやぶさ」が停泊している方の岸壁に移動します。
ちょうどお昼頃になったためか、順番待ちの行列もすっかり無くなり、『今なら待ち無しで入れますよ』と呼び込み(?)をしていました。


「かが」を見て来たばかりなので、とても小さく感じます。


Imgp2862


ミサイル艇ということで、後に大きなミサイルの発射台が付いています。


Imgp2733


Imgp2730


前甲板には単装砲が1基。


Imgp2723


船に乗り込むと、模擬弾の展示も行われていて、実際に持ってみることも出来ました。


Imgp2782


船員の方(たぶん結構上の位の人)が、「うるるとさららのダイキン製だから安全だよ」となんだか良く判らない事を言ってましたww
後から調べてみたら、ダイキン工業は砲弾や弾頭なども作っているんですね。うるるとさららは(エアコンのキャラクターなので)関係無いと思いますが。
小さな船なので見学出来るエリアもあまり多くはなく、前甲板から操縦室に入り、操縦室を出た後は後方のミサイル発射台(艦対艦誘導弾連装発射筒というそうです)を見学します。


Imgp2794


Imgp2765


Imgp2826


こちらは「チャフロケットランチャーシステム」というものです。


Imgp2796


Imgp2797


おとり弾を発射するものなんだそうです。


救命ボートみたいな小型船が積まれています。


Imgp2807


Imgp2812


「複合型作業艇」という名前が付いてます。


見学を終えて海王丸の方へ戻ってみると、また乗船待ちの列が出来ていました。


Imgp2914


ちょうどいいタイミングで乗船できたようです。
「かが」であれだけ並んだので、今回は行列を免除してもらえたのかも(^^)




今年も会場にはケータリングカーが並んでいました。


Imgp2107


ただ、人が少ないからか、ケータリングカーの数もだんだん少なくなってきているような気がします。今年は4台だけでした。以前はもっと来ていたと思うんですけど。元々海王丸パーク内にも食事が出来る所はありますしね。


昼食には「まるたかや」のラーメン(700円)を頂いてきました。


Imgp2112


Img_8703


Img_8707


一昨年も食べたような気がするのですが……


Img_8713


と言うことで、今回は豚串(3本500円)もいただいてきました。


Img_8710


Img_8720


結構いい値段ですが、その分ボリュームもかなりありました。


この後はたこ焼きでも食べようかと思ったのですが、豚串で思った以上にお腹が膨れてしまったので、これにて終了です。
帰り際には暑さに耐えかねて、かき氷レモン(300円)を食べてきました。


Img_8726


その後は冷房の効いた交流センターで少し休憩したあと、帰路についたのでした。

« 海王丸パークフェスティバル2017 海王丸総帆展帆 | トップページ | とうとう入れ歯ジジイになりました »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 海王丸パークフェスティバル2017 海王丸総帆展帆 | トップページ | とうとう入れ歯ジジイになりました »

にほんブログ村

Amazon.co.jp