2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 下りの工事はフードコートだけ? | トップページ | 出費が続きます…… »

2017.06.09

バッテリーケースを探して……

PENTAX KPを購入してバッテリー4個体勢となったため、バッテリーケースに使えそうなものを探して100均へ行っていろいろ買ってきました。
まずはどこかのホームページでも紹介されていたミニケースです。


Img_6791


サイズはKPのバッテリーにピッタリです。


Img_6798


厚みもちょうどいいのですが、そのままだとちょっと中でがたつきます。バッテリーをビニールの袋に入れておくとがたつきも無くなります。あるいは、隙間を埋めるクッションのようなものを入れてもいいでしょうね。
持ち歩くバッテリーの数が2個であればこれを2つ使うのが良さそうですが、3つとなると一つにまとめたいのでちょっと保留。




次はビーズケースです。


Img_6804


これもサイズはピッタリです。


Img_6811


内部が長方形ではないのがちょっとという感じですが、そのおかげでバッテリーが中でがたつくこともありません。
ただ、持ち歩く数が3個なので、1つ余ってしまうのがもったいないと言うかちょっと無駄です。




次は携帯ゲームケースです。


Img_6819


バッテリー3個入れてもまだ余裕があります。


Img_6820


余裕がありすぎて、持ち運んでいると中でぐちゃぐちゃになります。出来ればもっとピッタリ収まって欲しいですね。




次はA7メッシュケースです。


Img_6824


バッテリー3個にちょうどのサイズです。


Img_6826


ピッタリですが、互換バッテリーに付いてきたカバーを付けると3つは入らなくなります。しかもメッシュなので、裸のバッテリーを入れるのはちょっと怖いですね。




次は同じA7のネットビニールケースです。


Img_6831


これならバッテリーを裸で入れても大丈夫かと思ったのですが、同じA7サイズでもメッシュケースとはかなりサイズが違います。


Img_6833


結局、バッテリー3つを入れることは出来ずに断念。




どれもいまいちでしたが、結局はA7メッシュケースを使う事にしました。


Img_7128


但し、個々のバッテリーはチャック付きの小さなポリ袋に入れています。
ネットビニールケースがもう少し大きければ良かったのですが、もう一回り大きい物にすると今度は大きすぎますし。
ミニケースが連結できれば一番良かったかもしれません。4個目のバッテリーを使うことは普段ほとんどないと思うので、持ち歩く数を2個にしてミニケースを使うというのも一つの手かもしれません。

« 下りの工事はフードコートだけ? | トップページ | 出費が続きます…… »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッテリーケースを探して……:

« 下りの工事はフードコートだけ? | トップページ | 出費が続きます…… »

にほんブログ村

Amazon.co.jp