2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« またまた半年ぶりの御誕生寺 | トップページ | 十二ヶ滝のこいのぼり »

2017.05.04

紫式部公園の藤もまだ早かった

今回もまだ5/1のお話です。




午前中は大荒れの天気だったので近所でいくつか雑用をこなした後、福井方面へ向かいました。
移動中はまだ雨も降っていて、時折雷が鳴ったりしていました。雨も少し小降りになったかと思えばまた土砂降りになったりと不安定なまま。予報では午後から晴れると言っていましたが、本当だろうかと心配になるほど。
武生に着いてもまだ雨は上がらず。


Imgp9784


メインの目的地は御誕生寺でしたが、雨が降っていては猫たちもあまり出てこないだろうと思ったので、まずは紫式部公園へ行くことに。


Imgp0087


日本庭園風の立派な公園で、紅葉の時期はとても見事です。今の時期は新緑がきれいです。


Imgp0068


「紫式部」の名が付いているので、大きな像もあります。


Imgp9856


昨年の秋に修復されたそうで、修復直後は金ピカだったようですが、半年以上経ってまた少し汚れてきています。


Imgp9872


それでも以前に行った時に比べるときれいでしたね。天気が良ければもっと輝いていたでしょうし。
映画を記念して植樹された木もあります。


Imgp9882


吉永小百合さんが植樹したものだそうです。


今回の目的は藤を見るためでしたので、日本庭園風の公園はそこそこに、隣の芝生広場のほうへ移動です。広場の三方を藤棚が囲っています。毎年5月3日には「式部とふじまつり」 が開催され、平安時代行列も行われているそうです。
ここには白い藤がたくさんあるので何度か見に来ていますが、残念ながら見頃の時期に見に行けたことがありません。
今回もまた見頃には早く、あまり咲いていませんでした。


Imgp9904


東側の一角が比較的咲いています。


Imgp9908


Imgp9924


それでもまだ見頃には少し早いですね。全体的にはまだまだですし。


Imgp9976


Imgp9968


Imgp9940


今度こそ満開の時期に見に行きたいと毎回思うのですが、今回もまた時期を外してしまいました。

« またまた半年ぶりの御誕生寺 | トップページ | 十二ヶ滝のこいのぼり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫式部公園の藤もまだ早かった:

« またまた半年ぶりの御誕生寺 | トップページ | 十二ヶ滝のこいのぼり »

にほんブログ村

Amazon.co.jp