2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 彦三緑地のつつじ | トップページ | 上が気になる? »

2017.05.12

ボンネット広場は午前中に行ったほうが良かったかもしれない

4日の午後からは小松へ移動です。
あちこち見て廻ったのですが、今回は市内の移動のほとんどにバスを使った事もあり、予定よりも早く金沢駅へ戻ることになりました。そこで、当初は予定していなかったのですが、小松へ行って修理の完了したクハ489-501を見に行くことにしたのです。連休明けからは正面の塗装が眉毛付クリーム帯入りに変更されると聞いていたので、やはり連休中に一度見てこなくてはと思ったのです。


金沢駅から電車に乗って、松任駅を通り過ぎて小松駅へ向かいます。


Imgp5189


こういう時にICOCAは便利ですね。乗るときに行き先が決まってなくても(同一エリア内であれば)そのまま乗れますし。


小松では、12日からのお旅まつりの宣伝が行われています。


Img_7635


顔ハメ看板もありました。


Img_7616


Img_7626


とはいえ、観光客でごった返している金沢とは違って、至って通常営業というか、人が少ないですね。


駅から徒歩数分でボンネット広場に到着です。


Imgp5178


何も考えずに小松へ向かったのですが、ここでちょっとした誤算が。正面から撮ろうとすると、午後からは逆光になってしまうんですよね。そのため、肝心の顔が陰になってしまいます。


Imgp5084


Imgp5124


午後でももっと早い時間なら良かったのかもしれませんが、現地に着いたのはもう午後3時半近くでした。写真を撮るのなら午前中の方がいいかもしれません。


クハ489-501のボンネットはきれいに修復されていて、連結器カバーも付いています。


Imgp5088


Imgp5147


その代わり、客室側の傷みが目立ってしまうようになったかもしれません。


Imgp5119


サンダーバードとツーショット。


Imgp5112


ちょうどサンダーバードもボンネット(というか非貫通タイプ)でした。
こんな光景も北陸新幹線が敦賀まで延伸すると見られなくなりますね。




ついでにこまつの杜にもちょっと寄ってきました。


Imgp5073


Imgp5042


黄色い車体が青空に映えますね。


Imgp5045


こちらはボンネット広場とは線路を挟んで反対側にあるので、午後からの方が写真を撮るにはいいかもしれません。




小松駅も自動改札の運用が始まっています。


Img_7639


中央部分がかなり広いですが、これだとゲートの意味が無いような気がするのですが……


行きの車中から、白山がきれいに見えていました。


Img_7614


小松駅を降りた所でも見える場所があるかもしれないと思ったのですが、木に挟まれて全体は見えませんでした。


Imgp5063


サイエンスヒルズこまつの屋上にでも上ればきれいに見えたかもしれませんが、そこまでの時間は無かったので諦めました。

« 彦三緑地のつつじ | トップページ | 上が気になる? »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボンネット広場は午前中に行ったほうが良かったかもしれない:

« 彦三緑地のつつじ | トップページ | 上が気になる? »

にほんブログ村

Amazon.co.jp