2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 「麺屋やす」の富山ブラックらーめんは他の富山ブラックとはかなり違っていました | トップページ | 足ツボ遊具 »

2017.04.07

広角レンズの使い方は……

うちにある交換レンズのうち、稼働率が低い2本はPENTAX FA24-90mmとSIGMA 10-20mmです。
FA24-90mmは常用レンズとして使う事を目的に中古で購入したのですが、程なくPENTAX 18-135mmが登場し、こちらを常用レンズとして購入したので出番がほとんど無くなってしまいました。
もう一つのSIGMA 10-20mmですが、こちらは使い方が難しく、使える場面も限られるのでなかなか出番がありません。
PENTAX KPを購入したので、新しいボディで手持ちのレンズを一通り使ってみようということで、SIGMA 10-20mmを持ち出して見る事に。しかしやはりというか、何を撮ればいいのかということが思いつかず、とりあえず先日クロスランドおやべへ行った時に持って行ってみました。


途中の交差点で、正面にタワーが見えてきます(これはコンデジで撮ってます)。


Img_6907


現地に到着し、とりあえず芝生広場からタワーを撮ってみます。


Imgp3790


中央から外れるほど歪みが大きくなるので、タワーが斜めになってしまいます。
タワーを中央に持ってくれば真っ直ぐになります。


Imgp3789


もで、面白くも何とも無いですね。
もっとタワーに近づいて、タワーの正面から撮ってみます。


Imgp3819


これもなんだかいまいち。タワーの高さをあまり感じません。そもそもこれだけの広角になると縦位置は向いていないのかも。


今度はヘリコプターを撮ってみます。


Imgp3848


被写体が中央に寄っているので、歪みが出ずに逆に面白みが無いような気がします。
普通の広角のほうがまだ良かったりします。


Imgp3853


35mm換算で23mmくらいです。
あるいは望遠で。


Imgp3802


こちらは35mm換算450mmです。芝生広場の反対側から撮影。
しかし、レンズも変わってしまい、10-20mmでの撮影という趣旨から離れてしまいます。


いろいろ撮ってはみたものの、ちょっと面白いかなと思ったのはせいぜいこんなもの。


Imgp3879


やはりブツ撮りよりも風景なんかのほうがいいのでしょうけど、それでも使えそうな風景が見られる場所というのもなかなか思いつかないのでした。

« 「麺屋やす」の富山ブラックらーめんは他の富山ブラックとはかなり違っていました | トップページ | 足ツボ遊具 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広角レンズの使い方は……:

« 「麺屋やす」の富山ブラックらーめんは他の富山ブラックとはかなり違っていました | トップページ | 足ツボ遊具 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp