立山吉峰温泉 ゆ~ランド
「とやま鍋自慢大会」へ行った際、グリーンパーク吉峰の中にある『立山吉峰温泉 ゆ~ランド』へ寄ってきました。
温泉だけで無く食堂などのエリアもあるので、建物はかなり広いです。
入場料は大人610円ですが、とやま鍋自慢大会の金券1,000円分を購入すると、500円で入場出来る割引券が付いてきます。
有効期限は3月末までなので、鍋自慢大会当日でなくても、後日でも使えます。
入口近くにあるバス停は木彫りで、2羽のフクロウがとまっているデザインです。
入口の発券機で入場券を買って入りますが、今回は割引券を使ったので直接受付へ。下駄箱へ靴を入れ、下駄箱のカギを受付に渡すというこの手の施設ではよくあるパターンでした。
受付の横には地元で獲れた野菜などの販売も行われています。
下駄箱のカギと引き替えにロッカーのカギを受け取り、お風呂へ向かいます。
お風呂まではちょっと離れていて、長い廊下を進んでいきました。
浴槽は「温めの湯」、「熱めの湯」と「薬湯」、そしてサウナと水風呂があります。また、露天風呂もあります。
まずは温めの湯に入りましたが、思ったよりも暑いです。体が冷えていたからそう感じたのかもしれません。熱めの湯に入った後で入ると、確かに熱めの湯よりは温めです。
薬湯は熱めの湯よりもさらに集めです。赤に近い濃いピンクの湯で、単なる入浴剤とは違って、薬っぽい匂いがあります。
露天風呂のお湯は温めの湯と同じかもう少し温い感じで、長い時間入っているにはいい温度でした。この日はとてもいい天気で、とても気持ちよかったです。
洗い場が10カ所ちょっとと少ない感じがするので、混んでいる時は洗い場が空くのを待つ必要もあるかもしれませんね。
地元の人が銭湯代わりに使っているのと、お年寄りの交流施設になっているようでした。
割引券がもう一枚残っているので、近ければもう一度行きたいですが、3月までにもう一度行く機会は残念ながら無さそうです。
この日は朝からとてもいい天気でした。
ただ、山のほうは少し霞んでいました。
しかし時間が経つとだんだん霞も晴れてきて、昼近くになると山もくっきりと見えるようになってきました。
こんなに山がきれいに見えるのなら、雨晴海岸か呉羽山へ写真を撮りに行けば良かったかもと思いましたが、今回もまたタイミングを外してしまったようです。
« 立山町のマスコットキャラクター「らいじぃ」 | トップページ | 何度も近くを通っているのに知らなかった「丸岡藩砲台跡」 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 立山町のマスコットキャラクター「らいじぃ」 | トップページ | 何度も近くを通っているのに知らなかった「丸岡藩砲台跡」 »
コメント