道の駅 白川郷の合掌ミュージアム
白川郷からの帰りに寄った「道の駅 白川郷」です。
お土産などを売っている建物には「合掌ミュージアム」と書かれています。
これまでに何度も寄っていますが、そんなミュージアムがあった記憶はありません。隣の建屋には観光情報の提供などが行われていますが、ミュージアムらしきものはありませんし。
いったいどこにそんな物があるのかと思って中に入ってみると、お土産を売っている所に入口があり、その中がミュージアムになっていました。
合掌造りの建物が1軒入っています。
屋根には合掌造りの屋根を葺く様子が再現されています。
スリッパが用意されていて、建物の中に入ることも出来るようです。
但し屋根裏へ登るはしごは壊れているため上がらないでくださいとのことでした。
屋根を葺く道具や材料なども展示されています。
「石場カチ」と言われる礎石(そせき)を据え付ける作業を行うための道具も展示されていました。
最初は展示用に新しく作られたものだと思っていたのですが、見ていると使われている材料などはかなり古そうなのです。
説明を見ていると、実際の合掌造りの家を移設したものなんだそうです。
家一軒まるごとここへ移設してきたんですね。ちょっとびっくりです。
「合掌造りは遊具ではありません」という張り紙がありました。
展示施設なんだから当たり前だろうという気もしますが、入場無料の施設というのは軽く見られてしまうというのはあるのかもしれませんね。
« 白川郷のゆるキャラ『しらかわGOくん』 | トップページ | Kindle Paperwhite マンガモデルを買ってみた »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 白川郷のゆるキャラ『しらかわGOくん』 | トップページ | Kindle Paperwhite マンガモデルを買ってみた »
コメント