2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 有峰森林文化村 | トップページ | ダムカレーではなかったけれど »

2016.10.26

有峰記念館

有峰森林文化村の向かいには有峰記念館があります。


Imgp5843


1階にはレストラン、2階には「アーカイブス有峰」という展示館があります。


Imgp5876


展示館には有峰ダム建設の記録や、発電所のミニチュアモデルなどが展示されていました。


Img_2907


Img_2894


床には実物大のペルトン水車の絵が。


Img_2900


直径4mもあるそうです。こんなに大きなものが回っているんですね。
3階は会議室で、5階には古民具の展示がありました。


Imgp5897


「北陸の電源」と題したジオラマは、北陸の電源に関連する施設の場所が記されています。


Imgp5886


Imgp5885


カモシカやイヌワシの剥製もありました。


Imgp5892


外の階段を登ると展望台があるとのこと。


Imgp5994


そこで階段を登って2階へ行ってみると、なんとその先は登れなくなっているではないですか。


Imgp5875


結局、展望台へは建物の中の階段を登って行けました。それなら外の看板は外しておかないと、勘違いする人も多いような気がするのですが。
展望台からは有峰湖や有峰ダムを望むことが出来ます。


Imgp5906


Imgp5922


有峰森林文化村の様子も見えます。


Imgp5934


建物の横や裏手にある木々の紅葉がきれいでした。


Imgp5869


Imgp5873


Imgp6000


一枚の葉で緑、黄、赤の三色が見られるお得な(?)葉もありました。


Imgp5864


葉の傷み具合を見ると、もうピークを過ぎたようにも見えますが、色づきはまだこれからさらに進むようにも見えます。
今年の紅葉はどうでしょうかね。


建物の壁には温度計が下がってました。


Imgp5846


午後1時頃でしたが、気温は15℃くらいです。標高が高いので、下界よりは気温が低いですね。


有峰記念館では有峰ダムのダムカード配布も行っています。
2階にあるアンケート用紙に回答を記入し、1階のインフォメーションへ持って行くとカードをもらえます。


Img_3053


配布開始は今年の6月からということで、それまではダムカードが無かったようですね。有名なダムなのにと思うとちょっと意外です。
有料道路を通ってこないと入手出来ないということで、ちょっとレアなカードかも。

« 有峰森林文化村 | トップページ | ダムカレーではなかったけれど »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有峰記念館:

« 有峰森林文化村 | トップページ | ダムカレーではなかったけれど »

にほんブログ村

Amazon.co.jp