久しぶりのダムは有料道路を通らないと見られない「有峰ダム」でした
最近、あまりダムへ行ってません。
近場で行きやすい所(秘境とかじゃ無い所)のダムはある程度行ってしまったということもありますが、特別ダムに愛着があると言うほどでも無いので、何か特徴があるようなダムじゃないとなかなか行こうという気になれないと言うこともあります。
そんな久しぶりのダム訪問は、富山の「有峰ダム」です。
「有峰林道」という有料道路を通らないと行けない所にあるので、行きたいと思ってはいたものの、なかなか行けなかったダムなのでした。
林道の途中に何カ所かダムが見える展望場所があります。
その中でも一番の見どころは、「有峰湖展望台」です。
有峰ダムと有峰湖が一望できます。
さらに下に降りていける階段もありましたが、通れなくなっていました。
管理用の通路なのかもしれません。
また、なにやら銀色の筒状のものが設置されていました。
何かと思って近づいて見ると、「地殻変動観測点」と書かれていました。
近くに断層とかあるんでしょうかね。
有峰湖は「ダム湖百選」に選ばれています。
貯水量はあの黒部ダムよりも多いのだそうです。
周辺の紅葉もかなり見頃になって来ていましたが、天気がいまいちであまりきれいに見えなかったのがちょっと残念です。
また、午前中は逆光になる(らしい)ので、写真を撮るなら午後がいいかもしれませんね。
こちらは下流側が見下ろせる展望台からの写真です。
やはりもっと天気がよければ、と思いますね。
ダムの天端は有峰林道の一部になっていて、車で通る事が出来ます。
ただ道幅が狭いため、天端の両側に信号があって交互通行になっています。信号の待ち時間はかなり長めでした。
天端通行中の動画をドライブレコーダーの動画から切り出してみました。
かなり大きなダムですが、あまり大きさを実感出来るような場所がありませんでした。
以前はダムの見学会なども行われていたようですが、かなりの人気で、前日から泊まり込みで行かないと定員オーバーになってしまうほどだったようです。
« 敦賀駅の駅蕎麦「あまの」でおろしそば | トップページ | 有峰林道は思っていたより走りやすかった »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント