茅葺き屋根の葺き替え
天気と紅葉はちょっといまいちだった今回の白川郷でしたが、ひとついいことというか、ちょっと珍しいものが見られました。
昼飯を食べようと思っていた店が開くまで少し時間があったのでその店の近くを少し散策していると、ヘルメットをかぶった人を何人も見かけました。いかにも工事関係者という風情の人だけで無く、普段着(雨が降っていたので合羽は着てましたが)の女性なんかもいたりします。
何かあるんだろうかと思っていると、荷台になにやら乗せた車が。
近づいて見ると、荷台に載っているのは茅のようです。
その先には、屋根の葺き替えをしている家が。
家までの道は細い未舗装の道だったので、車はそこまで入っていけないようです。細い道を人力で草を運んでいました。地元の人たち総出で作業している感じです。
車の荷台には「白川郷かや屋根技術舎」と書いてあります。
そんなのがあるんですね。
家の反対側はちょうど展望台への道沿いなので、すぐ近くまで行くことが出来ました。
反対側の屋根は既に作業を終えているようです。
12時を過ぎると皆さんお昼休みになって作業も中断です。
展望台から戻ってくると、作業が再開していました。
茅の運び込みは終わったようで、少し近くまで行けるようになりました。
それでももっと違った角度から見られないかと思ったのですが、周辺は一般の家でロープが張ってあって観光客などは入れないようになってますし、中に入って行くと不法侵入になってしまいます。
ちょっと遠い所から見えるのはようやくこの程度。
葺き替え作業は観光客に見せるために行っているものではないのでしょうがないですね。
白川郷で屋根の葺き替えが行われていた事はテレビのニュースでも報道されていたそうです。
葺き替え作業そのものを撮影している場面には出会えませんでしたが、テレビカメラが集落内を撮影している所に出会いました。
カメラにはレインカバーが掛けられていましたのでどこの局かは判りませんでしたが、葺き替え作業の他に集落内の様子も撮影していたのでしょうね。
紅葉の見頃は来週辺りの方が良さそうだった白川郷ですが、ちょっと珍しいものが見られたのでこの日に行ってよかったのかなと思います。
« 白川郷合掌造り集落は紅葉にはまだ少し早かった | トップページ | ついに熊を食べてきた »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント