2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 大野の寺町通りにはお寺がいっぱい | トップページ | のと鉄道フェスティバル2016は雨の中…… »

2016.10.08

大野には観光駐車場がたくさんあります

大野には無料の観光駐車場があちこちにあります。
今回は城に近い「結ステーション」の駐車場に駐めました。


Imgp2847


大通りを挟んで2カ所に駐車場がありますが、市内散策にも大野城へ行くにも一番便利な位置にあるため多くの車が駐まっていて、南側の駐車場はもう空きがありませんでした。
北側の駐車場も2カ所しか空いておらず、ちょっと危なかったです。
前回(もう4~5年前かも)に来た時はまだ結ステーションなんてものは無く、この駐車場も無かったと思います。城の近くには他にも無料の観光駐車場はあり、その辺りに駐めた記憶があります。それらの駐車場もまだありますが、結ステーションではお土産を売っていたり観光案内所などもあったりするので、利用する人が多いようですね。2カ所合わせて100台弱の駐車スペースがあるのですが、以前比べると大野に観光に訪れる人が増えている感じがありますね。




JR越前大野駅の横にも駐車場があります。


Imgp3333


こちらは駅(鉄道)の利用者と観光客向けの駐車場となっていて、観光客よりも駅利用者の利用が多いようです。思っていたよりも空いてました。
越前大野駅の駅舎は町の雰囲気に合わせた作りになっています。


Imgp3305


昔の国鉄時代の駅名標も残されていました。


Imgp3322


駅前のロータリーには水が滝のように流れるモニュメントがあります。


Imgp3293


駅のホームには何故か鐘が。


Imgp3319


さすがに汽車が来た時に撞く、という訳ではなさそうですが。
反対側のホームには古い信号機があります。


Imgp3324


既に使われてはいないと思いますが、こうやって残されているのは嬉しいですね。
なお、福井駅から越前大野駅への汽車は1日わずか9本。2時間以上間隔が開いている時間帯もあります。さらに、9本のうち4本は折り返しで福井行きとなってしまうので、九頭竜湖駅方面に向かうのは1日5本しかありません。




駅から町中のほうへ少し行った所には城下町東広場駐車場があります。


Imgp3340


駅の駐車場よりもこちらのほうが観光客には便利ですね。なので、駅の駐車場を使うのは、はほぼ駅利用者に限られるのでしょう。
こちらも100台弱の駐車スペースがあります。時間的に遅かったためかかなり空いてましたが、午前中などはもっと混んでいたかもしれません。
こちらにも観光案内所やお土産販売店、飲食スペースがあります。


Imgp3356


飲食スペースは「のーそん」という名前。


Imgp3354


たぶんコンビニの「ローソン」を意識した名前なのではないかと思うのですが。
また、ここには平成21年に一乗谷で行われた全国植樹祭で天皇陛下が式典を観覧された「お野立所」が移築されて残されています。


Imgp3341


Imgp3342


後に並んでいる神輿は、おおの城まつりの中学生みこしで使われたものだそうです。


Imgp3346


Imgp3352


サイズは小さいですが、なかなか豪華です。




大野市役所の横にも大きな観光駐車場があります。


Imgp3153


Imgp3159


観光バス用のエリアも20台分ありますが、観光エリアとは少し離れているので、観光客の利用はあまり無さそうです。この日駐まっていたのは僅か2台。観光バスは1台も駐まっていませんでした。
ただ、「名水マラソン」の際にはこちらがメインの駐車場となり、かなり混雑するそうです。
離れているとは言っても、結ステーションまでは徒歩10分程度なので、他の駐車場がいっぱいの時には使えそうです。ただ、何かのイベントでも無い限りは使う事は無さそうですが。




電車の本数が少ないため、大野への観光は車移動がメインになると思いますが、これだけ多くの観光駐車場があれば、駐める場所に困ることはまず無さそうですね。

« 大野の寺町通りにはお寺がいっぱい | トップページ | のと鉄道フェスティバル2016は雨の中…… »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大野には観光駐車場がたくさんあります:

« 大野の寺町通りにはお寺がいっぱい | トップページ | のと鉄道フェスティバル2016は雨の中…… »

にほんブログ村

Amazon.co.jp