2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 生そば 新保屋 | トップページ | 鯖街道資料館 »

2016.09.29

片野の長者屋敷跡

片野の海水浴場から数百メートルの所に変な形の岩が並んでいるところがあります。


Imgp0722


片野の長者屋敷跡と言われるところで、奈良時代の住居跡だと考えられているのだそうです。


Imgp0746


軽石凝灰岩が露出しているもので、本当に面白い形をしています。


Imgp0755


奈良時代のものと思われる出土品が出たために住居跡だと考えられているとのことですが、どう見ても住居には見えません。


Imgp0761


奈良時代といえば法隆寺や東大寺など多くの建築物が建てられている時代ですからね。それともそんな立派な建物が作られたのは都だけで、地方ではまだこんな石の住居で生活していたのでしょうか。しかも、長者屋敷跡ということはそれなりに地位や財産があった人が住んでいたということになると思うのですが……
駐車場からわずか300mほどの所ですが、砂地の海岸は歩きにくく、距離以上に疲れました。




既に海水浴のシーズンも終わり、海岸には夏の名残が。


Img_2035


解体途中のようで、バラし終えた材料を積んだトラックも駐まっていました。
海水浴シーズンが終わるとサーフィンをしに来る人が集まってきます。


Imgp0832


この日も10人近くの人が来ていました。
天気はあまり良くありませんでしたが、風が強く、波はかなりありました。サーフィンにはいい波だったのかもしれませんね。




【おまけ】
駐車場に戻ってくると、猫が一匹。


Img_2045


人にはかなり慣れているようで、近寄っても逃げていくようなことはありませんでした。


Img_2068


耳が切られているように見えたので、この辺りでの地域猫のようなものかもしれません。

« 生そば 新保屋 | トップページ | 鯖街道資料館 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 片野の長者屋敷跡:

« 生そば 新保屋 | トップページ | 鯖街道資料館 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp