狐山古墳と動橋川の彼岸花
毎年今頃になると彼岸花の写真を撮りに行くのですが、今年はなかなかタイミングが合いませんでした。
3連休最終日、この日を逃すと今年は撮りに行かずに終わってしまいそうだったので、まだ少し雨が降っていましたが加賀市の狐山古墳へ行ってみました。
しかし今年はあまり咲いていません。
いつもはたくさん咲いている入口付近は雑草が生い茂っています。
芽は少し出ているのですが、雑草の勢いに押されているようにも見えます。
まだちょっと早かったのかもしれませんが、奥の方ではかなり咲いていたので、早すぎというほど早くはないと思うのですが。
現地に着いた時にはちょうど雨が止んでいましたが、直前までは小雨が降っていたので、水滴の付いた花を見ることができました。
しかし、咲き具合がちょっと残念だったので、狐山古墳からほど近い動橋川沿いの彼岸花を見に行くことに。
ここに彼岸花が咲いていると言うのを知ったのは今年に入ってからでしたので、実際に見に行くのは初めてです。かなり多くの花が咲くとのことで期待して行ってみると、川沿いの道の両側にたくさんの花が咲いていました。
梯川の堤防にも彼岸花が咲いていますが、こちらのほうが数は多いと思います。
土曜からの雨で川の水が泥水のような色になっていたのがちょっと残念でしたが。
下から撮影出来る場所があれば良かったのですが、川の方は川に落ちそうですし、反対側は不法侵入になりそうです。今回は天気も悪かったのであまりゆっくりと撮影できなかったので、来年はもう少し時間をかけていいポイントを探したいです。
また、ここは桜もきれいだということなので、春になったら桜を見に行きたいですね。
« JR松任駅のコンビニもセブンイレブンになっていた | トップページ | 中野重治墓地の彼岸花 »
「つれづれ」カテゴリの記事
- 本日をもって移転いたします(2017.09.30)
- 北陸新幹線工事中(2017.09.29)
- 赤い彼岸花はまだ見頃にはちょっと早かったようです(2017.09.19)
- 今月いっぱいで引っ越しの予定です(2017.09.23)
- 犀川大橋(2017.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント