2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2016(その1) | トップページ | もうみんな飽きちゃったんですかね »

2016.08.22

ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2016(その2)

フェスティバルには昨年同様、自衛隊の車両が展示されていました。来ていたのは、昨年と同じ車両だと思われます。


Imgp9585


高機動車は、運転席と後部の座席に実際に乗る事も出来ました。


Imgp8613


軽装甲機動車は、小さな窓から中を覗くことはできますが、写真撮影はしないでとのことでした。


Imgp8634


武装も可能な車両だからなんでしょうかね。
昨年はバイクも来ていましたが、今年は来ていませんでした。


車両とは離れた場所には観測ヘリコプターOH-6Dが展示されていましたが、人だかりが出来ていました。


Imgp7829


昨年は手続き上のトラブルで不参加だったそうですので、今年はその分も人気だったのか?
操縦席にはたくさんのメーターが付いています。


Imgp7846


ちなみにこちらはホール内に展示されていたベルヘリコプター社のBell505 JET PANGER Xです。


Img_1386


こちらの操縦席には大きな液晶パネルのディスプレイが2台。


Imgp8685


スイッチ類は観測ヘリと同様にたくさん付いていますが、メーター類は全て液晶モニタに映し出されるようになっているようです。最新のものはこんな風になっていくんでしょうね。
ちなみにこの機体はモックアップだそうです。
防災ヘリの訓練が終わった後、観測ヘリの飛行展示が行われました。


Imgp9247


Imgp9352


また、クロスランドおやべでは自衛隊を退役したV-107Aというヘリコプターが常設展示されています。


Imgp9121


毎週日曜の14時から16時には機内の公開も行われているそうです。


防犯ということで、富山県警のパトカーと白バイも展示されていました。


Imgp7474


全国的にはHONDAのシェアが大きいように感じますが、富山県警の白バイはSUZUKI製なんですね。1200CCという排気量の割にはコンパクトに感じました。
サイレンはクラリオン製でした。


Imgp9634


小矢部警察署の顔ハメ看板もありました。


Imgp7472


手作り感満載です。


高所作業車の体験搭乗も行われていました。


Imgp9571


かなりの高さまで上がります。


Imgp8910


高い所が苦手な人は乗れない高さですね。


ヘリコプターって、飛んでいるのは時々見かけますが、近くでゆっくり見られる機会というのはあまりない気がします。なかなか面白いイベントですね。

« ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2016(その1) | トップページ | もうみんな飽きちゃったんですかね »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2016(その2):

« ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2016(その1) | トップページ | もうみんな飽きちゃったんですかね »

にほんブログ村

Amazon.co.jp