2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 伏木港の海上自衛隊艦艇一般公開「いせ」編 | トップページ | 八田のオニユリは今月末くらいからが見頃か? »

2016.07.25

伏木港の海上自衛隊艦艇一般公開「せとぎり & みょうこう」編

前回の続きです。


Img_0950


昼食の後は、「せとぎり」と「みょうこう」の一般公開へ。


Imgp5296


この2艦は並列に並んでいました。


Imgp5312


Imgp5285


入艦の列は朝よりもさらに長くなっています。


Imgp5723


それでも列が進むのは早いです。簡単な手荷物検査はありますが、先週の金沢港のときのような住所氏名の記入などは不要なので、さほど時間はかからないのでした。
まずは岸壁に接している「せとぎり」へ乗り込みます。


Imgp5742


先週見て来た「やまゆき」と装備は似てますね。艦は「せとぎり」のほうが大きいですが。
砲弾のダミーも展示されています。


Imgp5759


ダミーとは言え、触れることは禁止されていました。
前方の甲板から後方の甲板側へ移動し、隣の「みょうこう」へ移動します。


Imgp5797


こちらは「せとぎり」よりさらに大きな艦で、艦首の機関砲も一回り大きなものが装備されています。


Imgp5876


艦橋部も大きいですね。


Imgp5892


艦尾の方へ移動です。


Imgp5940


こちらからは「いせ」が見えます。


Imgp5966


ここからまた「せとぎり」のほうへ戻っていきます。
こちらでもヘリが展示されていました。


Imgp6045


「いせ」で展示されていたものと同型のもののようです。
先週「やまゆき」では入ることが出来なかった格納庫も公開されています。


Imgp6063


「せとぎり」に移動してきたところで、ちょうど「みょうこう」の機銃掃射のデモが始まりました。


Imgp6005


実際に弾を撃つ訳ではありませんが、動作音はかなり大きな音がします。
こちらは動画を撮ってみました。



スマホを機種変更してからまだ動画を撮ったことが無かったので、試しにスマホで動画を撮ってみました。
コンデジの動画に比べるとやはり画質が粗いですね。拡大(ズーム)もデジカメで言うところのデジタルズームみたいなものですから、ズームすると更に画質は粗くなります。スマホの画面で見ている分には十分ですけどね。


甲板のみで艦橋内などは入れませんが、来艦している三艦がすべて艦内を公開しているというのはなかなか豪勢でしたね。多くの人が見に来ている理由も判る気がします。
7月30から8月1日に行われる『伏木港まつり』の関連行事とのことですので、来年も開催されるのかもしれません。

« 伏木港の海上自衛隊艦艇一般公開「いせ」編 | トップページ | 八田のオニユリは今月末くらいからが見頃か? »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

行ってみたかったけど、残念ながら一年に一度の土日出勤でした。

SILVIA おじさん>
それは残念でしたね。
同じ一年に一度が重なるとは……

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伏木港の海上自衛隊艦艇一般公開「せとぎり & みょうこう」編:

« 伏木港の海上自衛隊艦艇一般公開「いせ」編 | トップページ | 八田のオニユリは今月末くらいからが見頃か? »

にほんブログ村

Amazon.co.jp