2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 八尾散策 その1 曳山展示館 | トップページ | 虎と龍 白山インター店 »

2016.07.04

八尾散策 その2 諏訪町など

観光会館を出た後は街中の散策です。
まずは観光会館がある上新町から西新町、東新町を通り、今回のメインの一つである諏訪町へ向かいます。
歩いているとあちこちにおわらが現れます。


Imgp2479


店の看板にも。


Imgp2523


郵便局のフェンスにも。


Imgp2519


老舗の店舗には、古い看板も残っています。


Imgp2513


こんな壁画(?)も。


Imgp2500


上新町通りは昭和の雰囲気が残るお店が多く、歩いていると楽しいですね。


Imgp2487


銀行も外観はレトロな雰囲気です。


Imgp2661


Imgp2671


そして諏訪町へ。


Imgp2594


石畳の真っ直ぐな通りがいい雰囲気で、「日本の道100選」にも選ばれています。


Imgp2563


しかし休日だったためか、車が多いです。
この通りは一般の民家が多いのですが、家の前に車を駐めている人が多いようですね。車が無ければかなりいい感じなんですけど。
おわらの時にはこの石畳の通りがとても人気なんだそうです。石畳の通りは他にもありますが、これだけ長い直線というのは他には無さそうでした。


Imgp2874


アスファルト舗装の通りを踊るよりも石畳のほうが雰囲気はありますね。
一般の家出あっても条例などで外観についてはいろいろと決まりがあるのか、細かい格子の外観を持った建物が多いです。


Imgp2624


のれんの猫の絵が可愛いです。


Imgp2609


この後は諏訪町で昼食をとり、午後の散策へ向かったのでした。


(続く)

« 八尾散策 その1 曳山展示館 | トップページ | 虎と龍 白山インター店 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

2枚目の写真の男性洋装店「ナカイ」の娘さんは元同僚です。
風の盆のお祭りの際は3連休を必ず取っておりました。
お店の前で土産品を販売するそうで、応援をすると言っておりました。

SILVIA おじさん>
そんな繋がりがありましたか。
風の盆は地元の人たちにとってはとても大切なお祭りなんでしょうね。
日にちが決まっていて曜日に関係無い開催なので、3日間丸々平日ということもあるでしょうに。ちゃんと休みが取れる会社で良かったですね(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八尾散策 その2 諏訪町など:

« 八尾散策 その1 曳山展示館 | トップページ | 虎と龍 白山インター店 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp