富山機関区開所50周年記念一般公開
昨日の土曜日、当初は福井方面へ行く予定でした。
先週は氷見だったし、金沢では百万石まつりの行列が行われていて近づきたくないし、ということで、福井方面へ行って蕎麦でも食べてこようと考えていたのです。
ところが前日の金曜の夜、何気にネットを見ていたら、JR貨物の富山機関区が開所50周年記念として一般公開されるとのこと。しかも公開されるのは6月4日の一日のみ。40周年記念の時にも一般公開されたそうで、10年ぶりの公開のようです。これはやはり行かなければ、と言うことで、予定を変更して富山へ行ってきました。
公開されている範囲は狭く、工場の一棟(の一部)と、その前のエリアに機関車が展示されている所くらいですが、それでも多くの人が来ていました。
工場には、台車を外されたEF510が。
こういう姿は普段見られませんからね。
外された台車です。
こんなのが3つ並んでいました。
本体の下には何もありません。
ちょっと不思議な光景でした。
工場の壁にはこんな書き込みが。
意味は分からないのですが、実際の現場なんだなという感じがいいですね。
工場前には機関車が並んでいます。
つい最近やって来たカシオペア色(模様は無くなってますが)のEF510も並んでいます。
数が減ってきたEF81には、40周年記念のヘッドマークが付けられていました。
並んだ機関車の写真を撮る人たち。
その中には、地元テレビ局のカメラも。
ローカルニュースで放送されたんでしょうね。
シルバーのEF510の隣には青いEF510も。
こちらは運転席が公開されていて、長い行列が出来ていました。
なんとか4台並んだところを撮れるところはないかと思ったのですが無理でした。
電柱が邪魔ですね。
正面以外から撮ろうとすると、何かしら邪魔になるのでした。
こちらは手前のワイヤーが邪魔です。
奥の方に、たくさん連結されたEF81の姿が。
外観の傷みがかなり激しいものばかりでしたので、解体待ちのものなのかもしれません。
工場内ではミニ機関車が運転されていました。
新幹線や特急のものはよく見かけますが、電気機関車は珍しいかも。
さすがJR貨物ですね。
工場内では物販も行われていて、クリアファイルや缶バッチ、それに貨物列車の時刻表なども売られていました。
レッドサンダー手拭いは値段も手頃なためかかなりの人気で、早々に売り切れていました。
また、貨物列車のダイヤグラムや、各列車毎の運行表なども売られていました。
目玉は鉄道部品の販売だったようで、整理券が配布されるほどの人気だったようです。販売エリアは混雑を避けるために入場規制が行われていたので入ってきませんでしたが、扇風機や私には何なのか判らないものを買っている人がたくさんいました。中には20万円もするようなものもあったそうです。
公開されている範囲が狭いのであまりあちこち見て廻るという感じではありませんでしたが、次に公開されるのはまた10年後かもしれませんので、なかなか貴重な体験でした。
さて、今回は富山まで電車移動だったのですが、帰りの金沢駅からの電車がとんでもなく混んでました。どうやら百万石まつりの行列を見に来た人たちの帰り時間とぶつかってしまったようです。
金沢には近づきたくないと思ってはいましたが、金沢駅で降りるわけでは無いので影響は無いと思っていたのですがちょっと甘かったようです。
« 短いエレベーター | トップページ | 電鉄富山駅と稲荷町駅 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
開催されること知っていましたのにチェック不足でした。
会場には、どこの駅まで電車で行かれたのですか・・・10年後のために。
投稿: SILVIA おじさん | 2016.06.05 08:23
SILVIA おじさん>
私は開催されることすら知りませんでした。
偶然、前日の金曜に知って、急遽予定変更で行ってきました。
最寄り駅は地鉄の稲荷町駅になります。
最寄りと言っても10分少々歩いていかないといけませんが。
稲荷町駅の公園側にも出入り口があればもう少し近いんですけどね。
新幹線高架下に近い踏切の所で工事車両の誘導(か何か判らないけど、ヘルメットをかぶって立ってた)おじさんが、いつもは徒歩の人が通る事がほとんど無い高架沿いの道を多くの人が歩いて行くので、「今日はこの先で何かあるんですかね?」と聞いてきましたww
投稿: あんころ | 2016.06.05 10:43