氷見あいやまガーデンのバラは満開でした
土曜は氷見あいやまガーデンへバラを見に行ってきました。
先週もバラでしたし、もうバラはいいかと思っていたのですが、氷見へ行きたい用事があったのと、JAFの会員証定時で氷見あいやまガーデンの入場料が100円引きになるという情報があったのとで、行ってみることに。
バラはほぼ満開です。
数日前に雨が降ったので散ってしまった花もありますが、まだまだ満開と言っていい状態です。
ただ、やはり雨のせいか傷み始めている花も増えて来ていました。
ここは少し高い所にあるためか、他のバラ園よりも見頃の時期が少し遅いのですが、それでも今年はかなり早く満開を迎えました。何度か春バラを見に来ていますが、五月中に満開になったのは初めてだと思います。
残念ながら、天気は今ひとつで曇っていました。
海のほうも霞んでいます。
山も全く見えませんね。
前半は先週に続いてTAMRONのA061を使っての撮影です。
マクロっぽい使い方をすると、やはり描写の甘さというのは気になる事もあります。
縮小表示やL版程度の印刷であれば全く問題はありませんし、個人的には柔らかい描写というのは嫌いではありません。
ただ、どこにピントが合っているのかが判らないような絵になってしまうこともたまにあるというのが気になる所ではあります。
後半はレンズを100mmマクロに交換して撮影です。
ちょうどレンズを換えた頃から日も差し始めました。
A061と比べるのはA061がかわいそうというか、やはり目的に合ったレンズを使うのがいいという当たり前の結論に達したわけです。
次は久しぶりに18-250mmを引っ張り出してきて、A061との違いを確認してみたいと思っています。
« ゴシック体タイプ | トップページ | 今年も荒屋古墳公園のササユリが咲いていました »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント