2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 舟川べりの桜は散り始めていましたがまだ見頃でした | トップページ | 卯辰山公園四百年の森の桜は見事でした »

2016.04.11

末浄水場園地 春の特別公開

土曜は午後から金沢の末浄水場の特別公開へ行ってきました。


Img_8947


Imgp6786


毎年春と秋の2回、特別公開が行われていて、春は桜の時期、秋は紅葉の時期に行われています。


Imgp6898


前から一度行ってみたかったのですがタイミングが合わず、今回初の訪問となりました。


末浄水場は登録有形文化財に指定されています。


Imgp6801


前庭はいつでも公開されています(年末年始と1月及び2月の土日祝日を除く)。


Imgp6820


特別公開では普段は入れない東園地や北園地も廻ってくることができます。


Imgp6617


Imgp6671


Imgp6680


完全予約の水道施設見学ではこれらの場所にも入ることが出来るのでしょうが、団体向けの見学で、希望日の1週間前までに申し込みが必要ですし、土日祝日は見学出来ません。個人で浄水施設を間近で見られる機会は特別公開の時だけです。


Imgp6755


Imgp6773


Imgp6775


Imgp6858


なお、特別公開では近くの犀川小学校グラウンドが臨時駐車場となります。


桜はやはり散り始めでしたが、それでもまだなんとか見頃です。
沈でん池の水にも桜の花びらが浮かんでいます。


Imgp6610


前庭のシダレザクラも見頃です。


Imgp6816


前庭には水道管の展示もありました。


Imgp6790


Imgp6792


内径が165cmもある大きなものです。こんな大きなものが地中に埋まっているんですね。


小紙力発電も行われていて、場内で使用する電力の35%をまかなっているそうです。


Imgp6553


濃い青の部部bがタービンです。


Imgp6554


水道水となる水を使っているため、タービンにはオイルなどの潤滑剤は一切使われていないそうです。


管理本館ではビデオ上映や写真展が行われていて、昔の銘板なども展示されていました。


Img_8949


「金沢の水」ペットボトルも販売されています。金沢市内のスーパーなどでも売っているものですが、ちょうど水分が切れたところだったので、500mlのペットボトルを1本購入しました。


Img_8965


末浄水場で採水した緩速ろ過水です。
以前、「立山の水道水」というペットボトルが売られているのを見たことがありますが、金沢でも水道水のペットボトルが販売されているということになりますね。

« 舟川べりの桜は散り始めていましたがまだ見頃でした | トップページ | 卯辰山公園四百年の森の桜は見事でした »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 末浄水場園地 春の特別公開:

« 舟川べりの桜は散り始めていましたがまだ見頃でした | トップページ | 卯辰山公園四百年の森の桜は見事でした »

にほんブログ村

Amazon.co.jp