郡上八幡城
郡上八幡の町中を散策した後は郡上八幡城へ向かいました。
郡上八幡城下町プラザの裏のほうに城への登り口があります。
そこから少し坂を登ると城山公園があります。ここにも無料駐車場がありました。
公園には「山内一豊と妻の像」があります。
その上にはこれから目指す城が見えています。
ここから城へ向かう道は細く曲がりくねっていて、運転が不慣れな人は歩いて登ってくださいとのこと。
徒歩で登る場合はショートカットできる道が所々にあります。
これがなかなかきつい坂で、階段の段も結構高さがあります。それでもショートカットのおかげで距離はかなり短くなってます。
10分ちょっと歩いて城に到着。
標高が高いためか桜はまだ全く咲いていません。桜が咲いていればきれいだったでしょうね。
モクレンもまだつぼみです。
無料で入れるのはここまで。
入場料は大人310円ですが、今回は郡上八幡博覧館とのセット券を購入したので、セットで650円でした。別々に購入するより180円安くなります。
門をくぐると顔ハメ看板がありました。
山内一豊の妻が郡上八幡の出身だそうで、やたらと推しています。山内一豊本人ならまだしも、という気がしないでもありませんが……
城は再現されたもので実際の城とは作りも違いますが、木造建築で再現されているのはちょっと珍しいですね。日本最古の木造再建城だそうです。
再現物なので、中は土足のままで入れます。
中には古い鎧や籠、肖像画などが展示されています。
特別企画展として岐阜県に城の写真やポスターなどが展示されていました。
郡上八幡城といえば天空の城として一躍有名になりましたよね。
何故だかこんなものもありました。
天守閣の一番上には「日本一」と書かれた霊府神が展示されています。
倒れた木の中から「日本一」の文字が現れたのだそうです。
天守閣からの眺め。
右の方にある銀色の建物は郡上市総合スポーツセンターだそうです。
UFOかヘルメットのように見えます。もしかすると兜をモチーフにしているのかもしれません。
反対方向からは先ほど通ってきた城山公園の像が見えます。
城内に入るためには入場料が必要ですが、城を間近で見たいというだけなら料金は不要です。裏側に廻ると、城のすぐ近くまで寄ることが出来ます。
今回は徒歩で上がってきましたが、細いと言われる道もコンパクトカーや軽自動車なら全く問題ない普通に舗装された山道という感じです。一方通行なので対向車も来ませんから、普通の山道より楽なくらいではないでしょうか。ただ、大きなワンボックスカーなどだとちょっと苦労する場所もあるかもしれません。
時期としてはやはり桜が咲いている頃か、紅葉の頃が良さそうですね。
« ちょっと足を伸ばして郡上八幡へ | トップページ | 城端のクリエイタープラザ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント