2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 芦城公園の夜桜 | トップページ | 末浄水場園地 春の特別公開 »

2016.04.10

舟川べりの桜は散り始めていましたがまだ見頃でした

土曜は「あさひ桜まつり」が行われていた舟川べりへ桜を見に行ってきました。


Imgp6476


先週の松川に続いて富山の桜となってしまいましたが(^^;)
木曜は全国的に雨が降っていたので、ここの桜もかなり散っているのではないかと心配していましたが、まだまだ満開と言っていいですね。


Imgp5122


この日も風がかなりあって桜吹雪状態でしたが、週末は十分に見頃でしょう。


Imgp5653


花びらが飛んでいる所も写真に写っているのですが、ブログに載せている小さな写真ではちょっと判りにくいですね。


Imgp6167


ただ、木曜の雨の影響か、川の水がひどく濁っていました。


Imgp5080


Imgp5682


そのため、川と桜という写真はほとんど撮りませんでした。


今回は午後から金沢まで戻ってきて別の場所へ行きたかったので、いつもより少し早めに現地へ到着。と言っても、舟川まではちょっと遠いので、到着したのは9時半ちょうどでした。
それでも定番スポットには多くの人が並んでいます。


Imgp5608


舟川べりの桜を初めて見に行ったのは4年前で今回が3度目ですが、今回初めて菜の花が咲いている所を見ることが出来ました。


Imgp5152


Imgp5281


菜の花はまだまだ咲き始めですが、3度目にしてようやく、桜、雪山、チューリップ、菜の花の4点セットを見る事ができました。


Imgp5531


Imgp5434


ただ、天気は良かったものの山は少し霞んでいます。
これで山がもっとくっきりと見えていれば完璧だったんですが。なかなか全ての条件が揃ったタイミングの時に見に行けることはないですね。
太陽は笠をかぶっていました。


Imgp6105


こういう時はどちらかというとすっきりとした空ではなく、少し霞んでいることが多いですね。
菜の花が咲いている代わりに、チューリップはもう開きすぎを超えて萎れ始めています。


Imgp5522


オレンジのチューリップはまだきれいでしたが、畝の南側だけ花が咲いています。


Imgp5570


雪山が入るように写真を撮ろうとすると、花の咲いていない側から見ることになってしまうんですよね。
花の咲いている側から撮ると、雪山が入りません。


Imgp5325


なかなか上手くはいかないものです。


一番の見どころを見た後は堤防に戻り、仮橋を渡って右岸側の堤防へ。


Imgp5834


こちらも見事な桜のトンネルです。
隣の「らくち~の」の広場ではシダレザクラも満開でした。


Imgp5859


Imgp5971


右岸側で写真を撮っていると、先ほどより少し山がはっきりと見えだしたように感じます。


Imgp5820


そこでもう一度定番スポットのほうへ行ってみました。
先ほどよりは僅かながら山がきれいに見えています。写真で見るとあまり変わらないようにも見えますが……


Imgp6211


下の写真はPhotoshopで少しコントラストを上げてみました。


Imgp6235


ただ、人も増えていて、前を通る人の数は先ほどよりもずっと多くなっています。
山側はまだ青空とは言えませんでしたが、北側には青空が広がっています。


Imgp6354


午後からはさらに山がくっきりと見えるようになっていたようです。もうしばらく残っていれば、と思うものの、午後からは別の所に行きたかったので諦めました。


3年ぶりの舟川べりでは少し変化がありました。メイン会場の堤防近くに有料の臨時駐車場が出来ています。


Imgp5064


ここ2年は行っていないので、今年からなのかどうかは判りませんが、これまではメイン会場の堤防部分が駐車場も兼ねていました。駐車場が出来たことで堤防は車の通行が禁止になり、歩いていても車を気にすることがなくなったのが嬉しいですね。道幅も広く使えるようになるので、混雑の緩和にも貢献するでしょう。
ただ、屋台の車や関係者の車以外に、明らかに一般の車と思われるものも何台か見かけました。通行が禁止されるのが午前9時からなので、それ以前に入ってしまえばこれまで通り堤防にも駐められるのかもしれません。どうせなら関係者以外の駐車はすべて禁止にしてもらいたいですね。
また、臨時駐車場も十分な広さがあるとは言えません。


Img_8908


結局、近くの道路は路駐の車がずらりと並んでいます。


Img_8906


Google Mapで航空写真を見てみると、今回駐車場として使われた場所の奥にもまだ空き地(?)はあるようなので、そちらも駐車場に出来なかったんでしょうかね。
泊駅よりバスが運行されていて(1日乗り放題400円)15分くらいで到着するので、運営側としてはこちらを利用して欲しいということなんでしょうけど、それなら泊駅近くに大きな駐車場を用意しないと、バスを利用する人は限られてしまうと思います。


駐車場近くにある桜の木の幹には蔦がびっしりと絡まっていました。


Imgp5073


これもなかなか見事ですね。

« 芦城公園の夜桜 | トップページ | 末浄水場園地 春の特別公開 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

明日、お休みですので出掛けて行くつもりでおります。
昨年は、有料の臨時駐車場はありませんでした。
田舎ですので、車を止めるのにお金を払うことを嫌がられますね。
まして花見に有料駐車するなんて、地元の人達には考えられない事だと思います。
高岡の方や砺波の方でも、駐車料金払うのを極端に嫌がられますよ。

SILVIA おじさん>
明日ならまだ桜も見頃ですし、菜の花も土曜よりは咲いているでしょう。
有料の臨時駐車場は桜まつりの2日間だけなのではないかと思われます。
土地は開いていそうなので無料でも良さそうな気もしますが、交通整理の人たちも出ていたので多少の経費はかかるんでしょうね。でも前回までは無料だったので、300円はちょっと高く感じるかも。
ましてや地元の人たちにとっては、今までは無料だったのにという思いは強いでしょうね。
人にもよりますが、こちらでも駐車場代を払うのを嫌がる人はいますよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舟川べりの桜は散り始めていましたがまだ見頃でした:

« 芦城公園の夜桜 | トップページ | 末浄水場園地 春の特別公開 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp