倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿の藤が見頃です
待ちに待ったゴールデンウィークが始まりました。
実は待っている間が一番楽しくて、始まってしまうとあっと言う間に終わってしまったりするのですが。
今年のゴールデンウィークは5月2日と6日の2日間休みを取れば10連休という豪華なものになりますが、さすがに2日間は休めなかったので、前半3連休と後半6連休となりました。それでも十分に豪華です。
ただ、天気があまり良くないようで、所々に雨マークが。気温はかなり高くなりそうで、特に後半は夏日かそれに近い気温となりそうです。それに、長い休みとは言え、今年も遠出する予定はありません。あまり人が多い所には行きたくないですしね。とりあえず、となみチューリップフェアには行きたいと思っていますが。
そんな連休初日、当初は倶利迦羅不動寺の念仏赤餅つきへ行こうと思っていました。ところが八重桜の開花が例年より10日ほど早く、29日ではもうかなり散ってしまっているようです。そこで、赤餅つきは諦めて、倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿の藤を見に行くことにしました。
午前中は天気があまり良くなかったので倶利伽羅へは午後から向かいました。
午前中は一時大雨が降ったりもしましたが、昼近くになると青空が見えてきました。
藤は見頃になっています。近くで見ると、既に花は傷み始めているほどでした。
いつもなら今頃はまだ咲き始めというところなのですが、今年はやはり早いですね。既に散り始めた花びらが下に落ちていましたし、見頃は今週末くらいまでかもしれません。連休後半になるともう見頃を過ぎているのではないかという気がします。
何度見ても、これが一本の木だというのが見事です。
風がかなり強くて水面が波立っていたので、池への映り込みは今ひとつです。
牡丹や芝桜も見頃です。
どれも例年より1週間くらいは早いように思います。
ツツジもかなり見頃になっています。
木によってはまだ満開にはなっていないものもありますが、全体的には十分見頃です。
いつもは連休後半に行っている倶利迦羅不動寺の鳳凰殿ですが、今年は早めに行って正解でした。
倶利伽羅へは午後から行くことにしたので、午前中は松任グリーンパークの藤と大乗寺丘陵公園のツツジの咲き具合を下見に行ってきました。
松任グリーンパークの藤は、まだ見頃には少し早いものの、かなり咲き始めていて、甘い香りが漂っています。
遅い時は連休明けになってようやく見頃になる事もあるくらいですが、この調子だとあと数日で見頃になりそうです。連休終盤になると少し遅いくらいかもしれません枝。
ピンクの藤も今年はきれいに咲きそうです。
大乗寺丘陵公園のツツジも今年はいつもより早いですね。
見頃まではあと一息という所ですが、場所によってはもうほとんど満開に近い所もあります。
こちらもあと数日で見頃になるのではないでしょうか。
赤い花は咲き始めが早いようです。
遠目にはきれいですが、近くで見ると傷み始めている花が多いです。
なかなか赤い花のきれいに時期に見に行くことが出来ないのが残念です。
« 郡上八幡駅 | トップページ | 今年のチューリップフェアはちょっと外した(前編) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント