彦根城も見てきましたよ
ひこにゃんがメインで行ってきた彦根城ですが、ちゃんと彦根城自体も見てきました。
博物館前の入口から坂を登っていきます。天守まではかなり距離があり、途中で門をくぐったりして進んでいきます。
そしてようやく天守へ到着。
9年前に来た時は、もっと坂が辛かった思い出があるのですが、今回はどれほど辛くはありませんでした。2度目なのである程度距離感も覚えていることも理由かもしれません。初めて来た時は、あとどれくらいで着くのかとか判らない状態でしたからね。
天守前には桜の木もありますので、桜の時期はとても見応えがあるでしょうね。但し、桜の時期と紅葉の時期は人の数もとんでもなく多いと思いますが。
梅の木もありましたが、まだまだつぼみ堅しと言う所です。
せめて花が咲いていれば良かったんですが。
お土産屋さんには昔懐かしいメダルの販売機が。
9年前に来た時もありました。中身は8ビットのパソコン(MSXとかPC-6001あたりか?)と思われますが、まだ壊れずに動いているんですね。
望遠鏡は1回100円です。
さすがにお金を入れないと見えないようです。
天守閣だけで無く、天平櫓や三重櫓も中に入ることが出来ます。
せっかくなので、全部中も見てきました。
天守閣も含め、どこも土足厳禁ですから、何度も靴を脱いだり履いたりするのが面倒でしたけど(^^;)
玄宮園近くの駐車場付近にある梅の木は花が咲いているものもありました。
やはり天守閣は高い所にあるので、花が咲くのも遅いのかもしれません。
入口の所では、人力車のお兄さんがなにやらポーズをとっていました。
観光に来ていたお客さんに頼まれたみたいですが、結局そのお客さんは写真だけ撮って人力車には乗らなかったようです。
« ひこにゃんに会いに彦根城へ | トップページ | リコールの案内が来た »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント