2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 内川ロケ地巡り その2 | トップページ | 白いシャツ »

2016.02.09

専念寺の傘松と銅鐘

今回の内川訪問で是非見てきたかったのが専念寺の傘松です。


Imgp5044


Imgp5042


「鶴瓶の家族に乾杯」で江口洋介さんが訪れていました。
立派な古い松の木というのはあちこちにありますが、こんな風に横に広がっている木というのは珍しいですね。


Imgp5069


アイグロマツという黒松と赤松の雑種で、突然変異でこのような形になったそうです。富山県の県指定天然記念物となっています。
幹の太さもかなりのものです。


Imgp5080


支えが無ければ折れているでしょうね。


専念寺には、富山県内に現存する中では最古のもという銅鐘もあります。


Imgp5058


Imgp5055


1474年(文明6年)に鋳造されたもので、富山県の県指定文化財となっています。


お寺の本堂もかなり歴史がありそうでした。


Imgp5061


入口の山門もかなり立派です。


Imgp5103


本堂横の建物にも立派な彫刻が。


Imgp5067


Imgp5096


Imgp5098


寺院の多い内川地区ですが、この専念寺と放生津八幡宮は是非とも訪れて欲しいですね。

« 内川ロケ地巡り その2 | トップページ | 白いシャツ »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 専念寺の傘松と銅鐘:

« 内川ロケ地巡り その2 | トップページ | 白いシャツ »

にほんブログ村

Amazon.co.jp