2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 北陸お出かけパスで糸魚川へ その2 泊駅 | トップページ | 小松は猫に縁がある? »

2016.02.21

北陸お出かけパスで糸魚川へ その3 糸魚川駅

3回目です。まだ続きます(^^;)


泊駅を出て向かったのは糸魚川駅です。


Imgp6743


ここへは1年前にも来ていて、その時はまだ新幹線が開通する前でした。
1年前にはまだ無かった(既にあったのでしょうが、壁で囲まれて外からは見えなかった)新幹線のりばも出来ています。


Imgp6763


今回の旅の目的その4で、一番メインの目的は、「ソース焼きそばラーメン」を食べる事でした。前回来た時に食べようと思っていたのですが、なんとお店がお休みで食べられなかったのです。
「麺屋なりた」というお店です。


Img_7761


今回は開いてました(^^)
糸魚川駅日本海口から徒歩1~2分。ラーメンだけでなくいろんなメニューがありますが、ラーメンのメニューも豊富です。お店の推しは「ひすいラーメン」のようですが、今回はやはり「ソース焼きそばラーメン」(820円)です。


Img_7770


一言で言うと、ソース焼きそばのラーメンです。麺は焼きそばの麺のようで、ソースの味がしみています。


Img_7776


野菜もたっぷりで、青海苔もかかっています。
紅ショウガも付いてきます。


Img_7772


スープは最初の一口は「?」な感じでしたが、よく混ぜて食べると美味しくなりました。ソースの味とラーメンの出汁の味が上手く合わさっています。
ちょうどお昼時で、近くの会社の人たちや近所の人たちが多く来ていました。
糸魚川と言えば「ブラック焼きそば」が有名ですが、この「ソース焼きそばラーメン」も美味しかったです。
1年越しの目的達成です。


食事の後は駅周辺を散策。ただ、1年前に来たばかりですし、特にここに行こうという場所があるわけでもありません。
せめてキハ52が外に出ていてくれれば、と思ったのですが、それもありませんでした。


Imgp6925


キハ52の展示室にはひな人形が飾られていました。


Imgp6797


記念プレートも展示されています。


Imgp6908


また、前回は無かったと思うのですが、赤いクラシックカーも展示されていました。


Imgp6800


糸魚川では毎年クラシックカーのイベントも行われているそうです。
赤レンガ車庫のレンガも展示されています。


Imgp6786


これは数量限定で販売しているのだそうです。


Imgp6791


ちょっと欲しいかも、と思いましたが、この先これを持って移動するのは辛いなと思って止めました(^^;)


駅前の通りには、ホーロー看板が並んでいる所がありました。


Imgp6966


Imgp6993


昔からここにあったものでは無く、どこかから集めてきた物でしょうけど。


この後は富山方面へ戻ります。
さらに直江津方面へ進んでもいいのですが、案外何度も来ていて、直江津までのほとんどの駅に降りたことがあるんですよね。降りていない駅も2つほどありますが、特に何かあるわけでもないので、戻る事にしました。




【おまけ】
糸魚川は「相撲のまち」なんだそうです。


Imgp6750


Imgp6769


有名な力士の出身地だったりするのでしょうか。




(その3へ続く)

« 北陸お出かけパスで糸魚川へ その2 泊駅 | トップページ | 小松は猫に縁がある? »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

次回、ソース焼きそばラーメンですか食べてみたいです。
以前、黒部市で仕事をした際に聞いたのですが、糸魚川の方達は魚津市辺りまでは仕事や買い物に出て来られますね。近頃では電車で魚津市内の高校に通学している学生さんもおられるそうです。

新潟からは人だけではなく、会社も多く進出して来ております。ホームセンターの「ムサシ」、「コメリ」が一番の勢力ですが、大型スーパーの「原信」が魚津市まで来ております。「イオン北陸」の本部も新潟だったりと新潟県民は手強いです。

SILVIAおじさん>
地元の人たちは普通に味噌ラーメンとか注文していて、
ソース焼きそばラーメンもひすいラーメンも注文している人はいませんでしたけどねww
でも、ソース焼きそばラーメンはなかなか美味しかったですよ。
糸魚川って、新幹線が止まるくらいだからかなり規模の大きい都市だと思っていたのですが、案外そうでもない感じですね。
それでも魚津よりは大きいと思うのですが、糸魚川には商業施設とか少ないんでしょうか。
新潟は何と言っても日本海側最大の都市ですからね。ただ、東西に長いため、中心部とその他とではかなり差があるのかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸お出かけパスで糸魚川へ その3 糸魚川駅:

« 北陸お出かけパスで糸魚川へ その2 泊駅 | トップページ | 小松は猫に縁がある? »

にほんブログ村

Amazon.co.jp