岩瀬まちめぐり
富山の岩瀬地区は北前船の港町として栄えた所です。
廻船問屋が立ち並ぶまち並みが観光地となっています。
石川では加賀市の橋立、福井では三国湊などが同じく北前船の寄港地として栄えた所として有名で、北前船に関する資料館などがあったりします。
岩瀬でも国指定重要文化財に指定されている「森家」が公開されています。
外には古い錨も置いてありました。
建物は「簾虫籠(すむしこ)」と呼ばれる出格子が特徴です。
なぜか酒屋と病院が多いまち並みでした。
古い建物ばかりではないのですが、新しい建物でも外観を合わせていたりします。
観光客もそこそこ来ていて、カナル開館の駐車場は一杯でしたし、ボランティア(?)の観光ガイドと一緒に廻っている人たちも何組も見かけました。
公共交通も富山ライトレールがありますし、富岩水上ラインを使うこともできます。
条件としては悪くない場所だと思いますが、何と言うか、今ひとつもう一度行ってみたいと思わせるようなものが無いんですよね。同じ富山でも内川地区などは何度も行きたいと思わせる何かがあるのですが……
廻船問屋のまち並みにしても、道幅がかなり広いためか、車の通りが結構あります。観光地であると同時に地元の生活道路でもあるからだと思いますが、なんだか落ち着いて歩いていられなです。
なんだかちょっと物足りない感じがする訪問でした。
« はなまるうどんの石川限定メニュー | トップページ | 岩瀬浜 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント