2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« マキノ高原のメタセコイア並木は晴天でした | トップページ | 第一旭 マキノ店 »

2015.12.14

敦賀赤レンガのジオラマ

敦賀港の近くに以前から古い赤レンガ倉庫が残っていて、国の登録有形文化財に登録されていました。ただ、特に何かに利用されていると言う訳でも無く、周りは塀に囲まれていて入ることも出来ませんでした。
何かもっと活用すればいいのにと思っていましたが、今年の10月に『敦賀赤レンガ』としてオープンしました。


Imgp9742


Imgp9735

屋根瓦は新しくなっているようですが、外のレンガはそのまま残っているようです。


Imgp9751


2棟の倉庫は『レストラン館』と『ジオラマ館』になっていて、今回の目的は『ジオラマ館』のほうです。


Imgp9765


全長約27m、最大奥行き約7.5mという大きなジオラマです。


Imgp9918


昭和20年の復元地図を参考に当時の町並を1/80スケールで再現したものだそうです。


Imgp9786


敦賀駅には転車台や扇形車庫もあります。


Imgp9903


赤レンガ倉庫もちゃんとあります。


Imgp9927


町中にはバスも走っています。


Imgp0019


海には船も動いています。


Imgp0006


30分に1回、ジオラマショー(約10分)が開催され、当時の敦賀の様子が紹介されます。敦賀の一日を再現するという趣旨で、夜や夕焼けのような照明で演出されたりしていました。


Imgp9793


Imgp9879


ジオラマショーでは蒸気機関車や気動車などの模型が走ります。
残念なのは、ショーをやっていない時にはあまり模型が走っていないことでしょうか。
ちなみに写真撮影は可能です。


入館料は一般400円、小学生以下200円。当日であれば再入館可能とのことです。
観光ツアーの経由地にもなっているようで、観光バスが何台も来ていました。
歩いて3~5分ほどで鉄道資料館やランプ小屋などもありますし、これらと合わせて行ってみるのもいいのではないでしょうか。

« マキノ高原のメタセコイア並木は晴天でした | トップページ | 第一旭 マキノ店 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 敦賀赤レンガのジオラマ:

« マキノ高原のメタセコイア並木は晴天でした | トップページ | 第一旭 マキノ店 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp