利賀へ……
土曜は富山の利賀方面へドライブがてらに行ってきました。
庄川峡辺りの紅葉もそろそろ見頃になって来ていると言うことと、利賀って行ったことが無かったなというのが大きな理由です。
庄川峡へはR156を通って何度も行ってますし、東海北陸自動車道が無かった頃には五箇山へ行くのもR156を通って行きました。さらに、御母衣や高山方面へ行ったり、ひるがの高原を通って福井のほうから帰ってきたということも何度かあります。しかし、R471は通った事がありませんでした。
そこで今回は、砺波インターからR156を何かし、小牧ダムの手前でR471を通って利賀方面へ向かうことに。
最初に行ったのは「小牧ダム」です。
重力式コンクリートダムですが、緩いアーチを描いた姿は好きなダムの一つです。
紅葉も見頃になってきてはいますが、ちょっと霞んでいるのが残念です。
R471側には車を駐められそうな所が無かったので、一旦R156へ戻って堤体の上を歩いてR471側へ出ました。
堤体の上から下流側を望みます。
こちらも遠くは霞んでますね。
R471側には吊り橋が架かっていて、その先は登山道になっているようです。
重量制限は大人3人まで。
渡ってみると、吊り橋なので揺れを感じます。
ダムまで戻り、今度は本格的にR471を進んでいきます。
途中で景色のいい所があれば車を駐めて、と考えていたのですが、道幅が狭い所が多く、センターラインがないような所もかなりあります。駐められそうな場所があっても待避所だったりするので、どうも車を駐めていくのははばかられます。以外と車が通りますし、大きなダンプが多いんですよね。
2カ所ほど邪魔にならない所に駐められる所で写真を撮ってみましたが、上に上がってくると霞はさらにひどくなり、眺めもあまり良くありません。今回は写真はあきらめて先へ進みます。
そして、「道の駅利賀」でちょっと休憩。
R471に入ってからは休憩施設の類いは全くありませんでしたので、ここでも以外と多くの車が来ていました。
ここからの眺めがなかなか素晴らしく、V字の谷底に利賀川が流れています。
しかし残念なことにすっかり霞んでいます。今回の中では一番気に入った景色だったのですが……
近くの霞んでいない所は紅葉もきれいだったので、天気が悪かったのがとても残念です。
次に向かったのは、「利賀そばの郷」。
途中からはR471を外れて県道を走っていきます。3件のそば屋さんがあり、どの店も蕎麦打ち体験が出来たりもします。
今回は、蕎麦打ち体験はしませんでしたが、「ごっつお館 なかじま屋」で昼食です。
いただいたのは、「おまかせ天ぷらそば」の大盛り(1,350円)です(大盛りは+160円)。
そばは十割蕎麦で、香りがいいです。
つゆは見た目はかなり濃い色をしていますが、それほどくどくはありません。
最後にそば湯もいただき、満足してお店を出ました。
店の横にある庭では紅葉がきれいでした。
隣にあったお寺では、イチョウの葉が黄色い絨毯になっています。
食後は資料館「そばの館」へ。
入館料は大人300円ですが、そば屋さんでもらった割引券で100円引きに。
館内はそばの歴史や全国のそばの紹介されています。2階には美術館もあったりします。
そば作りの道具も販売されていて、買っていく人も多いとのこと。趣味でそばを作る人も多いみたいです。全麺協の素人そば打ち段位認定制度というのがあって、最高段位に認定された人の名前が並んでいたりもしました。
ここのおばちゃんが随分と話し好きのようで、帰り際に話し込んでしまいました(ほとんどおばちゃんがしゃべっていただけですがww)。
そばの郷からは元来た道を戻り、向かったのが「瞑想の郷」です。
名前はよく聞いていましたし、ライブカメラの映像も何度も見たことがあります。
ネパール・ツクチェ村との交流のシンボルとして建設されたものだそうで、4m四方の大きな曼荼羅が展示されています。
曼荼羅は確かに見事でしたが、大人600円という入館料はちょっと微妙。興味のある人には高くはないでしょうが……
花曼荼羅という庭園もあり、ライブカメラで何度も見ている景色です。
花はもう時期はずれでしたが、後の山の紅葉がきれいです。但し、天気が良ければ、ですが。今回はやはり霞んでいます。
最後は「利賀ダム」です。
行きに、利賀ダムの展望施設があるという看板を見て、帰りに寄ろうと思ったのでした。
R471から脇道には行ってすぐの所に展墓台(?)があります。
展望台からダムが見える、と思ったのですが、ダムは見えません。
天気が良ければ景色はなかなかいい所だと思うんですけどね。
雨は降っていなかったものの、霞がひどかったのがとにかく残念でしたね。紅葉は見頃だったのですが。
そばは美味しかったです(^^)
« 竪町のイルミネーションツリー | トップページ | チューリップのないチューリップ公園 »
「食」カテゴリの記事
- つくりもんまつり・食べ物編(2017.09.28)
- 8番らーめん本店は行列が出来る人気店だった(2017.09.22)
- やっぱりカツ丼と言えばこれですね(2017.09.20)
- 中華そば大勝(2017.09.08)
- 世界で2番目の新商品(2017.09.06)
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お天気がちょっと残念でしたね^^;
黄色い絨毯の上をちょっと歩いてみたいです^m^
投稿: アビ | 2015.11.26 14:46
アビさん>
天気が良ければなかなかいい景色だったと思います。
今年はきれいな紅葉は見られず終いでした。
投稿: あんころ | 2015.11.26 22:12