2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« えちぜん鉄道 三国芦原線 その1 三国港駅 & あわら湯のまち駅 | トップページ | えちぜん鉄道 三国芦原線 その3 福大前西福井駅 & 福井口駅 »

2015.11.12

えちぜん鉄道 三国芦原線 その2 本庄駅 & 中角駅

その1からの続きです。


あわら湯のまち駅を出て次に向かったのは「本庄駅」です。


Imgp3513


駅舎はかなり古い物で、登録有形文化財に指定されています。


Imgp3518


駅舎の中は待合室になっています。隅の方には何故かパチンコ玉が並んでいましたww


Imgp3516


反対側の隅には洋梨(?)が。


Imgp3600


謎が多い駅ですww


ホームはかなり狭いです。


Imgp3608


上りと下りの電車がここで同時刻にすれ違うことはないので、これくらいあれば十分なのでしょうけど。


周辺には特にこれといったものはありません。
駅の表側は住宅地ですし、裏側には田んぼが広がっています。


Imgp3535


駅の隣には変電所があります。


Imgp3545


この建物もかなり年季が入ってますね。
踏切から駅を出て行った電車を撮影。


Imgp3597


あまり撮る物がないので、次の電車までの30分が長く感じられましたww


写真を撮っていたら、「ちはやふる」のラッピングバスが通っていきました。


Imgp3551


「ちはやふる」は芦原温泉周辺も舞台の一つとなっているので、イベントが行われていたりもしています。




次に向かったのは「中角駅」です。


Imgp3667


これも高架駅と言えるのでしょうか。
九頭竜川の鉄橋のすぐ横にあるため、駅もまだ高い所にあるんですね。


Imgp3658


ここも周辺には九頭竜川くらいしかないのですが、鉄橋を通る電車を撮れるかと思って降りてみました。


Imgp3686


鉄橋を見渡せる所までは歩いてすぐです。しかし、時間が午後からになったので、見事に逆光になってしまいました。


Imgp3720


そこで次は順光になるようにと反対側へ行ってみましたが、こちらから見ると川の水がほとんど見えません。


Imgp3760


そこで橋の近くに来てみましたが、ちょっといまいちな写真になってしまいました。


Imgp3829


鉄橋の銘板には「京福電気鉄道」の文字が。


Imgp3799


まだ京福の時代に作られた物なんですね。
もっと時間をかけていいロケーションを探せば、もっといい写真も撮れそうな感じはあります。


Imgp3848


結局、ここには1時間滞在して、次の駅へ向かいました。
(その3へ続く)

« えちぜん鉄道 三国芦原線 その1 三国港駅 & あわら湯のまち駅 | トップページ | えちぜん鉄道 三国芦原線 その3 福大前西福井駅 & 福井口駅 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えちぜん鉄道 三国芦原線 その2 本庄駅 & 中角駅:

« えちぜん鉄道 三国芦原線 その1 三国港駅 & あわら湯のまち駅 | トップページ | えちぜん鉄道 三国芦原線 その3 福大前西福井駅 & 福井口駅 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp