ダブル海王丸と大成丸
8/6から8/10まで、海王丸パークでは「海王丸W展帆・トリプル公開」が行われています。
本当は日曜のW展帆に行きたかったのですが、日曜は家の用事がいろいろとあって出かけられないので、今日、トリプル公開を見に行ってきました。
いつもの初代海王丸に加え、練習帆船海王丸と練習船大成丸が海王丸パークへ寄港しています。
3隻が揃うのは、日本海側では初めてだそうです。9日の日曜には初代海王丸と新海王丸のW展帆が行われるので、これを是非見行きたいと思っていました。しかし日曜はいろいろと家の用事が重なり出かけることが出来なくなってしまいました。
ただ、土曜は寄港した2隻の一般公開が行われますし、合わせて普段は有料の海王丸も無料で公開されています。なので3隻とも中を見てきましたが、それについてはまた後ほど。
海王丸パークに着いたのは午前9時半を少し過ぎた頃でした。
午前の一般公開は9時から11時半までだったので、まずは新海王丸と大成丸の中を見て廻り、その後しばらく外から写真を撮ってきました。
場所は案外離れているので、3隻全てを一度に収められる場所というのはなかなかありません。
その数少ない場所も、あまり見た目に良くはないですね。
帆を張っていればまたイメージも違うかもしれませんけど。
新海王丸には「紺青(こんじょう)」という船首像が取り付けられています。
これは元々初代海王丸に取り付けられていたもので、初代海王丸の引退にともない新海王丸に移設されたのだそうです。
船尾の飾りも新旧でデザインが異なっていました。
W展帆が見られないのは残念ですが、新海王丸を見たのは初めてでしたし、2隻を同時に見る事はもう自分が生きているうちには無いだろうと思いますので、せめて見る事が出来たのは良かったと思います。
【おまけ】
休憩用のテントの横にあった看板です。
海上保安庁のマスコットキャラクターの『うみまる』と『うーみん』ですね。
薬売りバージョンなので、富山用に作られたものだと思われます。
« スイカさん? | トップページ | 七尾港では日本丸が寄港中 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント