十二町潟水郷公園のオニバス
今日から盆休みで4連休。
しかし墓参り等々、イベントもあるので一日自由になるのは今日だけです。なのでどこかへ出かけたい所ですが、お盆でどこも混んでいそうです。そこで、あまり混んでなさそうな所へ行こうと、氷見の十二町潟水郷公園へ行ってきました。
ここへはほぼ毎年のように来ていますが、いつもはお盆の翌週くらいで、今年は1週間ほど早めの訪問となりました。
オニバスの池ではオニバスの葉が池を覆い尽くすように広がっています。
それでも今年はまだ少ないほうで、ハス畑側ではかなり水面も見えています。
来るのがいつもより早かったからなのか、今年は成長が遅いのかは判りませんが、見た目にはあまりびっしりと埋まっているよりはいい感じだとは思います。
気になったのは、毎年見られた潟のほうには全く見られなかったことです。
水草(?)がいつにも増して多く茂っていて、その勢いに押されてしまったのでしょうか。
いつもは橋の上からもいくつか見られるのですが、今年は小さいのが一カ所見られただけでした。
池のほうでは花がたくさん咲いています。
今まで見に来た中でも一番多く咲いていました。
やはりいつもより来るのが早かったからなのでしょうか?
隣の池にはスイレンがたくさん咲いていました。
こちらも葉がとても多く茂っていて、葉の陰に隠れている花も多かったです。
この日は予報では一日雨でしたが、曇ってはいたものの夕方までほとんど雨は降りませんでした。この所続いた猛暑も一休みといった感じです。
セミがうるさいほどに鳴いていましたが、姿はなかなか見られません。かなり高い所にとまっているのでしょうか。アブラゼミは比較的低い所でも何匹か見かけましたが。
花壇では早くもコスモスが咲き始めていました。
8月ももう半ばですし、暑い中でもだんだんと秋が近づいてきているのですね。
【おまけ】
花壇に咲いていた花(?)です。
遠目には赤い花が咲いているのかと思ったのですが、近づいてみると上の赤いのも葉のようです。
何だかちょっと面白いです(^^)
« 生まぐろ丼&能登島紫芋ソフト | トップページ | 富山県中央植物園のオニバス »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント