残念な一日
今日から小松の木場潟をメイン会場に「第66回全国植樹祭いしかわ2015」が開催されます。
天皇、皇后両陛下が式典に臨席されるために来県し(北陸新幹線を利用されたそうです)、周辺はあちこちで交通規制が行われています。北陸道でも金沢森本ICから片山津ICまでの区間で、一時的に本線への流入・流出の制限が行われるそうです。
そんな状態なので、小松・福井方面への移動は避けたいところです。そこで今日は富山方面へ向かうことに。
また、会場の木場潟だけでなく、金沢城公園なども視察されるとのことで、金沢市内にまで交通規制が及んでいます。そのため、帰りには武蔵で金沢で宝くじでも買ってこようかと思っていたのですが、ただでさえ観光客が増えている状況でさらに交通規制の渋滞にでもはまったら目も当てられないので、今日の宝くじ購入はあきらめました。
そんなわけで向かったのは、氷見の「磯部神社」です。
2年前には見事な山藤を見る事が出来ました。山藤は1年おきに見事に咲くということだったので昨年は行かなかったのですが、今年は是非行きたいと思っていました。ところが今年は昨夜から降り出した雨がまだ少し残っています。それでも藤が咲いていれば、と思ったのですが、残念ながら今年は行くのが遅かったようです。
2年前にはちょうど今頃に満開だったのですが、今年は少し早く満開を迎えたようで、帰ってきてから調べた所によると、GW明けくらいにはもう満開になっていたようです。
花は微かに残っていますが、見頃は完全に終わっています。
神社の近くに着いた時に嫌な予感はしたんですよね。前回は周辺の道路に路駐の車が列をなしていたのですが、今年は全く車がいません。前回よりも早い時間に来たと言うこともあるかもしれませんが、それにしても少なすぎるように思ったのでした。案の定、神社前の駐車場に数台の車が停まっているだけでした。
これは先週行っておくべきでしたね。
その後は高岡の「水道つつじ公園」へ行ってみました。
2年前にも磯部神社の帰りに寄りましたが、そのときはまだ三分咲き程度で、見頃にはまだ早かったのです。つつじも早めになっていればちょうど見頃かも、と思ったのですが……
2年前以上に咲いていません。
しかも、もうすっかり終わってしまっているようで、つぼみも全く見られません。
僅かに咲いている所も、下に花が落ちているのが見られますし、咲いている花もかなり傷んでいました。
こちらも完全に遅かったですね。
傷んでいない花を探して少し写真を撮ってみましたが、傷んでいない花を探すのが大変で、ほとんど写真は撮れませんでした。
今年の春の花は全般的に早めだったのかもしれませんね。
それでも松任グリーンパークの藤や大乗寺丘陵公園のつつじはほぼ例年並みだったのですけどね。
明日は「つつじまつり」が行われるそうですが、残念ながらつつじ無しのつつじまつりになりそうですね。
イベント会場となる配水ドーム周辺では明日の準備が行われていました。
常設のトイレの前には仮設のトイレも作られています。
しかも車いす対応です。仮設のトイレが車いすに対応しているのはかなり珍しいのではないでしょうか。
桜を見に来た時には回っていなかった水車が回っていました。
写真に撮ってしまうと回っている事が判らないので、少しシャッタースピードを落として撮ってみました。
手持ちではこれが限界で、いまいち面白くないですね(^^;)
« やっぱりIEはちょっと変 | トップページ | 高岡おとぎの森公園のバラが咲き始めていました »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント