如意の渡し
JR伏木駅の近くに「如意の渡し像」があります。
以前は伏木と六渡寺を結ぶ渡し船が運航されていましたが、2009年に廃止されました。
小松では『勧進帳』が安宅の関を舞台とした歌舞伎として有名ですが、元々の話は源義経が如意の渡しに乗船しようとした時のエピソードなんだとか。
ここは伏木側の乗船場があった所で、トイレやベンチなどが残っていますが、乗船場があったような雰囲気は残っていません。
手前の石に囲まれている所に何かあったのかも。
隣の港に停まっていた船は「やまと」でした。
JR伏木駅から乗船場跡へ向かう途中、一匹の猫を見かけました。
すぐにどこかへ行ってしまいましたが、踏切の所で写真を撮っていたら、その猫がひょっこりと顔を出しました。
こちらに気付いたようです。
伏木駅にはちょうど高岡行きの汽車が到着していました。
踏切から少し離れた所ではありますが、踏切が開くのを待っているのでしょうか?
見ている方向は汽車がやって来るのとは逆方向でしたけどww
« 荒屋古墳公園のササユリが咲き始めています | トップページ | これで順番が判りますね »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
「いきもの」カテゴリの記事
- 蓮の葉に乗ったカエル(2017.07.24)
- 尼御前SAのツバメ(2017.06.21)
- 流行ものを取り入れるのが早いですね(2017.06.06)
- 上が気になる?(2017.05.13)
- またまた半年ぶりの御誕生寺(2017.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント