2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« チューリップ公園の弁慶号 | トップページ | 玄米で作ったライスミルク »

2015.05.19

ひみ番屋街の足湯

磯部神社の次は昼食の予定でしたが、磯部神社の藤が見頃をすっかり過ぎていたため、昼食にはかなり早い時間に目的の「ひみ番屋街」へ到着してしまいました。
そこで、しばらく足湯に入っていくことに。


Img_2699


開店当初は順番待ちが出来るほどでしたが、今ではすっかり人も少なくなっています。入口前に出ているお湯も、以前に比べると量が減っているような気が……


Img_2700


お湯は黄土色で、ちょっと珍しいですね。


Img_2712


Img_2709


源泉かけ流しの贅沢な足湯です。


Img_2701


ただ、お湯が出ているすぐ近くではかなり熱いのですが、真ん中辺りになるとすっかりぬるくなっています。以前は真ん中辺りにいてももっと熱かったと思うのですが、出しているお湯の量を減らしているのかもしれません。
それでも30分ほど入っているとかなり暖まりました。外は霧雨が降っていて少し寒く感じるくらいだったので、ぬるめのお湯はじっくり入るのには良かったかも。




外にはこんなものが出来ていました。


Img_2721


Img_2719


今年の幸せをもたらす方角は「西南西」なんだそうです。


Img_2723


西南西に向かって鐘を鳴らすと幸せになれるのかな?

« チューリップ公園の弁慶号 | トップページ | 玄米で作ったライスミルク »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひみ番屋街の足湯:

« チューリップ公園の弁慶号 | トップページ | 玄米で作ったライスミルク »

にほんブログ村

Amazon.co.jp