となみチューリップフェア 2015(前編)
今日は『となみチューリップフェア』へ行ってきました。
当初は5月4日に行くつもりでいたのですが、どうも4日、5日は天気があまり良さそうではないとの予報でしたので、少し予定を早めて行くことにしました。
チューリップフェアへ行くのは3度目ですが。これまではGWのすき間というか、カレンダー上は休みでは無い日にしか行ったことが無かったのです。そのほうが少しでも空いているのではないかという思いがありました。しかし今年はカレンダー通りの休みのため、その手は使えません。4日は月曜なので、休日と言えども土日よりは少しは人が少ないのでは、と考えていたのです。
天気もいいし、土曜だし、ということで、少しでも早めに行こうと言うことで、現地の駐車場には9時10分過ぎに到着。今回も高坪駐車場に車を駐めて東門まで歩きます。早く来たおかげで駐車場もまだまだ余裕で空いています。
北門の駐車場に駐めればメイン会場まですぐ近くなのですが、一番混みそうな駐車場ですし、高坪駐車場から東門までの約400mはフラワーロードとして八重桜並木が続いていて、チューリップも植えられています。それらを眺めながらのんびりと歩いていくのがいつものパターンなのです。帰りには花総合センター(エレガガーデン)にも寄れますし。
入場券を購入し東門をくぐると、650品種花壇があります。
いろんな種類のチューリップが植えられていますが、今年は全体的に花が咲くのが早めだったのでか、もう傷み始めているものや、既に花を取ってしまったものもあちこちに見られます。
それでもまだまだ多くの花が咲いていました。
花の傷みはどこでも早めで、五連水車前の花もかなり傷んでいるものが目立ちました。
そしてチューリップタワーのある所へ。
とても暑い日だったので、噴水の水しぶきが気持ちよかったです。
ここでのメインはやはり大花壇の地上絵です。
チューリップタワーへの列はかなり長いので、まずは横のパノラマテラスへ。こちらは順番待ちも無く入ることが出来ます。
テラスからの眺め。
今年の地上絵は北陸新幹線ですが、ちょっと微妙ですね。横から見ているからなのか?
その後は混雑を少しでも避けるため、ちょっと早めの昼食(それでもそれなりに混んでましたけど)。
昼食後にはチューリップタワーへの列もかなり落ち着いて来たので、最後尾へ並びます。それでも上に登るまでには15分弱かかりましたけど。
上から見てもやっぱり微妙です。
新幹線の絵だと判らなかった人が多かったようですね。
パンフレットや看板を見て、そうだったのか、と言っている人が大勢いました。
花の密度も例年に比べると薄い気がします。
その後は大花壇や周りの花を撮ってきました。
今年は天候の影響で全体的に花が早めに咲いたように思います。いつもならフェア開幕直後はまだ花が咲ききっていなくて、GWに入ってから見頃になってくるという感じですが、今年は開幕直後からかなり見頃だったようです。
この調子だとフェアの終わり頃には見頃を過ぎた花がもっと増えていそうですね。ちょっとでも早めに行ったのは、結果的には良かったのかもしれません。
« 非公認で人気を取ろうとしているなww | トップページ | となみチューリップフェア 2015(後編) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント