にゅうぜんフラワーロードはちょっと遠かった(笑)
土曜は入善町で行われている「にゅうぜんフラワーロード」へ行ってきました。
開催場所は毎年違っているとのことですが、今年は北陸道・入善PAのすぐ隣が会場だったので、入善PAのスマートICを降りてすぐのところでした。
到着したのは11時頃でしたが、駐車場はどこも満車です。朝早くから来ていてそろそろ帰って行く人もいるので、なんとか車を駐めることが出来ました。
黄色のチューリップが大量に植えられています。
天気は良かったのですが、少し霞んでいて、山が良く見えないのがちょっと残念です。
黄色のチューリップの中に、時々赤や白の花が混ざっています。
かなり目立ちますねww
もちろん黄色だけでは無く、いろんな種類のチューリップが植えられています。
山側には北陸新幹線の高架も見えます。
スマホで時刻表を調べて、おおよその通過時間を確認し(駅からどれくらい離れてるのかがよく判らなかったので、かなり適当でしたがww)、通過を待ちました。
しかし、かなり離れているのでほんの小さくしか写りません。
ブログに載せているサイズでは見えないかもww
上の写真はクリックすると拡大されますので、拡大すると一応見えると思います。
もっと望遠で撮って新幹線をメインにすればもう少しは見えたでしょうけど、山とチューリップを入れて撮りたかったのでこうなってしまいました。
また、新幹線が通っても、誰も声を上げたりもしませんでした。もう新幹線には飽きてしまったのでしょうか。看板も新幹線だったのに。
高架とはかなり距離が離れているので、新幹線が通って行っても音が聞こえるわけでも無く、花のほうを見ていたら気がつかないかもしれませんね。
砺波のチューリップフェアほどではありませんが、いろんな種類のチューリップが見られます。
チューリップには見えない、ユリタイプやバラタイプのチューリップもあります。
黄色が一番多く咲いているので、写真に撮るのも黄色が多くなります。ちょっと変わったことをして見ようと、露出オーバー気味に撮ったりしてもみました。
あんまり面白く無かったかな?
一部ではチューリップ以外の花も植えられていて(だから『チューリップロード』ではなく『フラワーロード』なんでしょうかね)、スイセンの花も咲いていました。
こんな花も咲いています。
ヒヤシンスのようにも見えますが、ヒヤシンスって水栽培ですよね? 土に植えるものではないと思うのですが、土に植えることもあるんでしょうか?
ここのチューリップはチューリップフェアのように花を展示するために植えられているのでは無く、球根を収穫するために植えられています。しかしせっかくきれいに咲いているのだから見てもらおうと、このイベントを始めたとの事です。なので、イベントの開催期間は4/29までとなっていて、それを過ぎると花を取ってしまいます。既に花が取られているエリアも所々にありました。
午後になると、霞んで見えなかった山もかなり見えてきました。
しかし、観光バスの団体さんも何組もやって来たりして益々人が増えてきたので、そろそろ次の目的地へ移動する事にしたのでした。
でも、入善は案外遠かった(笑)
黒部よりも東ですからね。かなり思いつきで気楽な感じで向かったので、余計にそう感じたのかもしれません。
« 間違ってはいないけれど…… | トップページ | 高岡オフィスパークの菜の花 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント