つつじ公園の桜
眼鏡を修理に出しに行ってきた後は高岡の「水道つつじ公園」へ向かいました。
そのまま金沢市内の桜を見に行くという手もあったのですが、兼六園などはやはり人が多そうですし、あまり近寄りたくないと思ったのです。
水道つつじ公園は何度か行っていますが、まだ桜とつつじの時期には行けていません。今なら桜が見頃になっていそうだったので、行ってみることにしました。
桜は見事に満開です。
心配していた駐車場も十分に空いていました。というか、これだけの桜が咲いているのに、見に来ている人はあまり多くないんですね。『つつじ』公園だから桜咲いているとは思っていないのでしょうか。それほどメジャーな場所ではないので観光客が来るような公園ではありませんが、地元の人がもっとたくさん来ていて、車を駐める所がないのでないかと心配していたくらいなんですけどね。
50台ほど駐められる駐車場ですが、まだ1/3程度の余裕がありました。
公園の周囲をぐるりと囲むように桜が植えられているので、どこを見ても桜が見えます。
花はやはり散り始めで、花びらが落ちはじめています。
近づいて見ると、やはり葉桜になり始めているようです。
それでもまだまだ見頃です。
この公園は国吉配水場の敷地内にあり、大きな配水パイプが通っています。
配水池が坂の上にあるので、パイプの下を通って配水池のほうへ向かいます。
配水池と言ってもため池のようなものではなく、大きな建物です。
配水池の周囲にも桜が植えられています。
少し高い所になるためか、まだつぼみのものもありました。
下へ降りてくると少し人が増えていて、シートを惹いて花見を始めようとしている団体さんもやって来たようです。
それでも駐車場が埋まるほどではなかったですが。
天気が悪くてちょっと寒かったから人が少なかったのかもしれません。また、桜とつつじの頃は夜にライトアップも行われているようなので、夜になると人が増えるのかもしれません。でもこの寒さだと夜の花見は厳しいかも。
今日は天気がいいので、もっとたくさんの人が来ているのかもしれません。
カタクリもまだまだたくさんありました。
さすがに見頃は過ぎていて、ほとんどが終わってしまった花でしたけど。
昨年はカタクリ、今年は桜の時期に来ることが出来たので、次こそつつじの見頃に行きたいですね。
« 終わったのか、これからなのか? | トップページ | 薬勝寺池公園の桜(とその他いろいろ) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント