熊坂川の桜は見頃に
うちの近所や金沢の桜は五分咲きほど(場所によって差はありますが)というところで見頃まであと一息ですが、福井や南加賀の桜は満開かそれに近い感じで見頃になってきています。そこで今日は加賀市の熊坂川河畔へ桜を見に行ってきました。
まだつぼみもありますが、ほぼ満開と言ってもいいくらいに咲いていました。
前日はかなり大きな雨と、電車が運休するほどの強い風が吹いていたので、ひょっとしたら桜も散ってしまっているかも、と思っていましたが、大丈夫でしたね。明日の日曜にはもう満開でしょう。
到着したのは朝九時ちょっと過ぎでしたが、古九谷の杜親水公園の駐車場はもう満車です。しかし、100mほど離れた所に観光駐車場が出来ていたので、そちらに車を駐めることが出来ました。こちらはまだ数台の車が停まっているだけでした。
まずは親水公園からスタートです。
ここから熊坂川に沿って進んでいきます。
道路側から見る桜も見事です。
熊坂川はそれほど大きな川ではありませんが、両岸に並ぶ桜並木はなかなか見事で、大きな川とはまた違った良さがあります。
来週は「桜まつり」が開催されます。
しかし、今の時点で満開に近い状況ですから、まつりの時はかなり散っているかもしれません。桜吹雪の中のまつりになれば、それはそれで良さそうですけど。
熊坂川を下っていくと、江沼神社の先で旧大聖寺川へ合流します。
こちらは満開まであと一息というところですね。
旧大聖寺川には屋形舟の川下りが行われています。
仙頭さんの手こぎ舟で、歌も歌ってくれます。
船に乗っていなくても、船が通っていく時に仙頭さんの名調子が聞こえてきます(^^)
雨は降らなかったものの、空にはどんよりとした雲が広がっていて、青空がほとんど見られなかったのが残念です。
写真も色のりが今ひとつですね。
それでも前日の雨と風に耐えた桜はとても綺麗でした。
« 高岡古城公園の動物園プラスα | トップページ | 激混みの丸岡城でした »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
綺麗な桜並木ですね(^^)
桜ってやっぱりいいですよね~(^^)
投稿: アビ | 2015.04.14 14:51
アビさん>
満開の桜はかなり見事でしたよ。
今年は天気に恵まれなかったのがちょっと残念です。
投稿: あんころ | 2015.04.15 05:45