桜ヶ池の桜もあと少しで終わりです
卯辰山を出て、次に向かったのは「桜ヶ池」です。
『全国ため池百選』だそうです。
いろんな百選があるんですね。
ここは富山県の西部の中でも、比較的桜が咲く時期が遅いほうなので、まだ花が残っていることを期待していました。
桜ヶ池へ来たのは6年ぶりです。前回も桜の時期でしたが、残念ながらもう桜は終わっていました。今回は前回に比べるとまだ花が残っています。
さすがにピークは過ぎてしまっていますし、場所によっても残り具合に差がありますが、ようやく陽の光が当たっている桜を見る事が出来た感じです。先週、先々週と桜を見に行ってきましたが、曇りばかりでしたからね。
ソメイヨシノではありませんが、濃いピンクの桜は満開でした。
池の周囲は遊歩道になっているので、周りを一周してきます。
まずは東海北陸道の城端PAに隣接する『桜ヶ池クアガーデン』へ。
こちらの桜はまだかなり花が残っているものが多かったです。
また、ここには『桜ヶ池クライミングセンター』があります。
稼働壁の高さは15mもあり、ジュニアオリンピック大会が開催されるほどの本格的なものです。
さすがに命綱とか付けて登らないと危険な高さですよね。
ここからは南のほうへ向かっていきます。
するといきなり沈んだボートが。
神社もあります。
南端へ近づくと、所々に雪が残っています。
斜面で陽当たりもあまり良くない場所に残っているようですね。
池の周囲には多くの桜の木が植えられています。
満開の時にはかなり見事な景色が見られそうです。
南端には水芭蕉広場があります。
さすがにもう咲いていないだろうと思ったのですが、数は少ないものの、まだまだきれいなミズバショウが見られました。
この辺りの桜はまだつぼみのものがあったりもします。
まだ若い木だと言うこともあるかもしれませんが、残雪があったりもするので、北側と南側ではかなり気温に差があるのかもしれませんね。
熊出没の看板も。
次こそは桜が満開の時に行きたいですね。
« 落ちた花びらにも見頃がある? | トップページ | 桜ヶ池公園の看板は健在でした »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント