立山がきれいに見えました
今日は氷見の十二町潟水郷公園へ白鳥を見に行こうと思っていました。
朝は曇っていましたが空気は澄んでいて、遠くの山がくっきりと見えていました。ひょっとすると雨晴海岸から立山が見られるかも、と思って十二町潟水郷公園へ行く前に雨晴海岸に立ち寄ることにしました。
能越自動車道からも立山がきれいに見えていたので、ちょっと期待していたのですが、雨晴海岸からの景色はちょっと微妙。
山は見えていますが、かなり霞んでいます。
山の反対側は青空も見えているのですが、山側はまだ雲が多いです。
時間が経つにつれて山側にも晴れの部分が出てきましたが、逆に霞はひどくなってきてしまいました。
しょうがないので本来の目的地である十二町潟水郷公園へ向かうことに。
十二町潟水郷公園で白鳥を見た後、次の目的地へ向かおうとしたのですが、途中の道から山がきれいに見えてきています。
ひょっとすると雨晴海岸でも先ほどよりもきれいに見えているのではないかと思い、予定を変更して雨晴海岸へ戻ってみました。
すると、青空が山側にも広がってきていて、山がきれいに見えてきていました。
みんな写真を撮ってますね(動画かもしれないけど)。
時間が経つ毎に、ますます山がくっきりと見えてきました。
雨晴海岸には何度も来ていますが、これまでで一番きれいに山が見えました。これだけきれいに山が見えている時に行けることは、今後もなかなか無いのではと思います。
それからはウミネコ(だと思う)を撮ったり……
場所を少し移動してみたり。
手前には氷見線が走っているので、ここで汽車が走ってきてくれたら最高なんだけど、と思ってスマホで雨晴駅の時刻表を見てみましたが、次の汽車が来るまでまだ30分以上あります。
もうかなりの枚数を撮ってますし、そろそろ次の目的地へ移動したいところです。
ということで汽車はあきらめて次の目的地へ向かったのでした。
せっかくなので、ちょっとパノラマ風にしてみました。
クリックすると大きなサイズで開きます。
横幅は2560ピクセルにしています。
何故2560なのかというと、うちのディスプレイが横2560ピクセルだからというだけの事なのですが(^^;)
【追記】
どうやらココログの仕様で、画像の最大サイズは1600ピクセルとなっていて、大きい物は縮小されてUPされるようですね。なんだか色もおかしくなっているので、後ほど1600ピクセルの画像に差し替えようかと思います。
【追記2】
ココログの記事編集での画像挿入機能を使わず、大きなサイズのファイルはファイル管理からアップロードし、ブログの画像はそのファイルへのアンカーとしました。
これで、画像をクリックすると2560ピクセル幅のファイルが開けます。
なお、波打ち際で写真を撮っていて、大きな波が来てスニーカーが海水でぐちょぐちょになってしまったという話はここだけの秘密ですww
« 潮吹き岩 | トップページ | 海王丸パークからも立山が »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私は呉羽山と岩瀬の海辺で同じ立山を見ていました。
が少し掛かっているのが許せなく感じました。
。風景は遠くから見た方が良い場合もありますね
。
剱岳の山頂に雲
昨日は呉羽山に来ていた人達も写真を撮る人は少なくて、「もう少し綺麗に見えたら」、皆さん目が肥えています
投稿: SILVIAおじさん | 2015.01.25 12:00
SILVIAおじさん>
剱岳に雲がかかっていたのは確かに残念ですが、雨晴海岸には写真を撮りに来ていた人もいましたよ。
地元にいていつでも見られる人は目が肥えているというか、完璧を求めるのでしょう。私には今まで写真を撮りに出かけた中では一番きれいに見えた部類に入りますので、十分に満足しましたけどね(^^)
投稿: あんころ | 2015.01.25 14:55
Awesome post! I will keep an on eye on your blog.
投稿: Hosea | 2015.02.23 13:48