2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 家で使うキーボードは暫定的にFKB8769-052となりました | トップページ | 相倉合掌造り集落 »

2015.01.10

今年も菅沼合掌造り集落の消防放水を見てきました

この所毎年恒例となっていますが、今年も菅沼合掌造り集落の消防放水を見てきました。


Imgp5569


到着したのは午後1時頃。
少し前までは青空も見えていたのですが、現地に着いた頃には日はすっかり隠れてしまいました。
それでも霞はなく、山もくっきりと見えていました。


Imgp5246


放水まではまだ時間があるので、集落内を廻っていきます。


Imgp5479


屋根の雪がすっかり地面と繋がっています。


Imgp5460


水がとても冷たそうです。


Imgp5302


少し青空も見えてきました。


Imgp5453


しかし天気は続かず、放水の準備が始まる頃には本格的に雪が降り始めました。


Imgp5547


放水が始まると、雪もだんだん強くなってきました。


Imgp5635


Imgp5611


Imgp5653


放水の水しぶきと雪で真っ白です。
放水が終わっても雪はまだ降り続いていて、あまり長居すると帰りが大変になりそうだったので、放水が終わったところで引き上げてきました。

« 家で使うキーボードは暫定的にFKB8769-052となりました | トップページ | 相倉合掌造り集落 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
楽しませて頂いております。毎日、記事更新されていて素晴らしいことだと思います。菅沼集落には、数年前の暖冬の際に出掛けたことがありますが、今年は出掛けて行く勇気がありませんね。放水をする日は、どうやって知るのでしょうか。

SILVIAおじさん>
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
私もいつもそちらのブログを拝見させてもらって、富山方面へ出かける時には参考にさせて頂いています。
秋の放水訓練などは事前に公表されるようですが、新年は特に公表しないようですね。
最初は偶然に行った日にやっていたのですが、調べてみたところ南砺市の出初め式の日にやっているらしいことが判りました。基本は1月の第一土曜ですが、今年のように第一土曜が三が日にかかってしまうと翌週になるようです。
時間は毎年午後2時半からスタートですね。
毎年、歩道に三脚が並んでいますが、今年はいつもより少なかった気がします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も菅沼合掌造り集落の消防放水を見てきました:

« 家で使うキーボードは暫定的にFKB8769-052となりました | トップページ | 相倉合掌造り集落 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp