DA 16-85mm購入
昨年末、新しいレンズを購入してしまいました。
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WRです。
発表時から気になっていたのですが、DA 18-135mmを持っているので、果たして買い替える価値はあるのか随分と悩みました。
魅力は広角側が16mmスタートという所ですが、18-135mmと比べると望遠側が弱くなります。値段が高い割にはF値変動ですし。F4通しなら納得して即決だったのですが……
買い足しという手もあるでしょうが、どちらか片方しか使わなくなることは想像に難くないですし、18-135mmを下取りに出さないと予算的にも苦しいので、購入するなら18-135mmは手放す事が前提です。18-250mmというのもありますので、便利ズームが必要な時はこちらを使えばいいかと(WRではないので悪天候時には使えませんが)。
画質が18-135mmよりも圧倒的に良いと言うことなら悩むことは無いのですが、作例とか買った人の評判とかを見ていると、18-135mmよりも良い事は確かなのですが、価格差ほどの違いは無いような。
それでも冬のミニボーナス(別名、寸志。うちの会社、リーマンショック以降、いまだにまともなボーナスが出てないので。寸志でも出るようになっただけましなんですが)が出たので、購入を決断しました。
注文したのは13日でしたが、納期が約3週間ということで、年内の入荷は難しいかもと言われていました。
ところが22日に入荷したとの連絡が。しかしこんな時に限って翌23日は出勤。店が閉まる時間が早いので、会社帰りに寄るのは不可能ですから、結局週末までおあずけでした……
お店の開店早々に取りに行って、早速取り付けてみました。
前玉が大きいですね。フィルタ径が72mmと言うことは判っていましたが、鏡胴の大きさに対して前玉だけが大きくなっているのですね。
フードも当然大きくなりますが、逆差しすると何だかサイズが合っていないように見えますww
18-135mmと比べると80gちょっと重くなるので、ずっしりとした重さを感じます。
35mm換算で24.5mm~130mmという画角は、奇しくも先日購入したPowerShot S120とほぼ同じです。
広角で樽型、望遠で微妙な糸巻き型の歪みとなるところもS120とほぼ同じですね。
画質を語れるほどの目は持っていませんが、周辺部の流れというか中央部との差はやはりあります。18-135mmよりはましですけど。
全体的な画質も18-135mmよりは良いですが、それでも等倍鑑賞されるような方々には向かないかも。
気になる点といえば、ズームがスムーズで無い所がある事でしょうか。個体差だと思いますが、望遠端のちょっと手前でズームが重くなって、そこを過ぎるとスカッと軽くなるという挙動をするのです。
また、ズーム位置に関係無くAFでピントが合わない時があることですね。ほとんどの場合、微妙にズーム位置をどちらかに変えるとピントが合うのですが。以前、中古で買ったレンズで広角端の無限遠でAFでピントが合わないというのはありましたが、今回のはズーム位置にも関係無く、被写体との距離も数メートルだったり数十メートルだったりと、どういう条件で起きるのかがまだつかめていません。こちらも個体差だと思われます。
鏡胴がガタつく個体もあるという事ですが、組み立ての精度があまり良くないのでしょうか。高いレンズ(少なくとも私にとっては)なのに、という感じですね。
まだまともな撮影にはほとんど行けていない状況ですが、今の所一番の変化は重さかもしれません(^^;)
« あけましておめでとうございます。 | トップページ | たまひめちゃん »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/39755/60907607
この記事へのトラックバック一覧です: DA 16-85mm購入:
コメント