ハンノキ滝が出現してました
3連休もとうとう最終日。
日曜は法事やら何やらで出かけることは出来ませんでしたが、今日は用事が無いので是非とも出かけたいところ。しかし天気は相変わらず悪く、昨夜からは風も強くなってきています。
日曜の夜に行き先を考えていましたが、最終的に残った候補は2カ所。どちらも雨は避けられないようですが、こちらのほうが風は弱そうということで選んだのが「称名滝」でした。
早めに行かないとまた渋滞に巻き込まれるかもと思いましたが、天気が悪いのでそれほど人も来ないかということで、11時に駐車場に着けばいいかという感じで家を出ました。しかし立山ICを降りてからの道に車は少なく、流れがとても良かったので、結局10時半少し前には駐車場に到着してしまいました。
予想通りというか、予想以上に車が少ないです。
一番上(この上にも一つありますが、そこはバス専用になります)でもこの状態。前回、3年前に紅葉時に行った時は10時15分頃に駐車場に着きましたが、渋滞にこそ巻き込まれなかったものの、もっと下の駐車場しか空いてませんでした。レストハウス前に車を駐めている人もいましたが、それでも駐められるのはせいぜい10台ほどですからね。やっぱりこんな天気の日に来る人はいないということですね(^^;)
車を降りるためエンジンを切ろうとした時にふと車外温度計を見ると、なんと4℃です。
Yahoo!の天気予報で、立山町の予想気温を調べて行ったのですが、9時の時点で8℃となっていました。滝のほうは町より標高が高いので、滝の辺りで5℃くらいかなと思っていたのですが、駐車場の時点でもう4℃です。ここからまだ100m近く上に行かないといけないんですけど。
滝の辺りの気温が心配です。
一応寒さを見込んでフリースを一枚持って行っていたので、多少寒くても問題は無いと思いますが……
滝に向かって歩き始める前にレストハウスの横から上の方を見ると、滝が見えています。
称名滝ってこんな所から見えたっけ? 前回は、キャンプ場の先辺りでようやく称名滝が見えたと思ったのですが。
それでもかなり高い所から出ています。上の方はすっかり雲がかかってますし。
山のあちこちに細い滝が出来ています。
そんな滝の一つなのか、などとと思いながら滝に向かって歩き始めました。
謎の滝(笑)はなかなかいいポジションに見えていて、滝を入れた風景を撮るのにぴったりです。
飛竜橋を過ぎた辺りから、雨は一層強くなってきました。しかし、様子がちょっと変というか、大きな雨が降っているのに、雨が落ちてくる速度がなんだか遅いのです。
どうやら、雨と言うよりみぞれになってきたようです。地面に着くとすぐに溶けてしまって判らないのですが、傘に付いたのを見ると、間違いなくみぞれです。
フラッシュを炊いて撮ってみました。
判りにくいですが、雨ではないですね。
そして称名橋に到着。
称名橋から滝を見て、謎の滝の正体が判りました。なんとハンノキ滝が出現していたのです。
称名滝にはこれまで3度くらい来ていますが、ハンノキ滝を見たことはありませんでした。なので、あの滝がハンノキ滝だと言うことが判らなかったのです(^^;)
ハンノキ滝は春の融雪の頃に見られるという事だったので、一度春に行ってみなければと思っていましたが、まさかこの時期に見られるとは思っていませんでした。
ハンノキ滝は普段は出ていないので、展望台からは称名滝がきれいに見えるようになっているものの、ハンノキ滝はちょっと影に隠れてしまいます。
両方が一番良く見えるのは、称名橋の展望台側寄りの所でしょうかね。
肝心なところでレンズに水滴が付いてしまってますが(^^;)
滝はシャッタースピードを遅くして撮る事が多いですが、称名滝ほどの瀑滝となると、シャッタースピードを落とすとあんまり面白くありません。
あまりシャッタースピードを落とさない方が瀑滝らしさが出るように思います。
称名橋で写真を撮っていると、滝の水しぶきが橋の辺りまで飛んできます。
雨のせいで気がつきませんでしたが、ふと見ると首から提げていたコンデジが水しぶきでずぶ濡れにww
デジイチは防滴だから大丈夫ですが、コンデジのほうは防水機能は全く無いので、慌ててタオルで拭き取りました。とりあえず電源も入ったし、大丈夫そうです。
その後、展望台で写真を撮っていると、なにやら周りがざわつき始めました。
何事かと思ったら、さっきまで雲に隠れていた上の方の雲がきれいに晴れて、雪化粧している姿が見えていたのです。
寒いはずです。滝の辺りの気温がどれくらいだったのかは判りませんが、寒かったのは確かです。フリースのおかげで体は寒くはなかったのですが、手がかじかんでしまって、すっかり冬のような感覚でした。
上は雪で下は紅葉(かなり終わりかけですが)です。
上の方に行くほど白くなっているのがよく判ります。
駐車場への帰り道、後を振り向くと見事な雪景色が。
ひどい天気でしたが、思いがけずハンノキ滝も見られましたし、今シーズン初の雪も見る事が出来ました。
悪天候の中を出かけて行った甲斐は十分にありましたね。
称名滝の辺りまで行くと紅葉はちょっと遅かったという感じではありましたが、途中の立山有料道路桂台口辺りでは紅葉の山を見る事が出来ました。
せめて雨が上がっていれば立山駅辺りにでも寄ってみたかったのですが、雨がずっと降り続いていたのでそのまま帰ることに。
ところが富山IC辺りまで来ると雨も上がり、日が差してきました。
連休明けの明日からは晴れの予報です……
« 白川郷・B級グルメ(?)編 | トップページ | 車のオーディオを一部変更 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これは寒かったでしょうね。
先週末、称名滝の展望台近くに大きな熊が出没して大騒ぎになったニュースが放送されました。駆除されておりませんので展望台の付近は厳戒区域だと思いますが、銃を持って監視されてはいなかったですか。
投稿: SILVIAおじさん | 2014.11.03 19:42
SILVIAおじさん>
立山の町中でも富山市の中心部と比べると気温が低いですから、それなりに寒いとは予想していましたがここまでとは思いませんでした。
それでも行った甲斐はありましたよ。
熊が出ていたんですか。知ってたら行かなかったかも(^^;)。
監視は見当たらなかったですね。休憩室やレストハウスにも張り紙とかも特に無かったですし。
山ですからいてもおかしくは無いんですけどね。
投稿: あんころ | 2014.11.04 03:50