2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 鶴仙渓の紅葉はちょっとピークを過ぎていたかも | トップページ | 高岡古城公園の紅葉はピークは過ぎたようですがまだまだ見頃でした »

2014.11.23

山中温泉総湯

鶴仙渓を散策した後は山中温泉の総湯に入ってきました。


Img_0388


これまでは鶴仙渓の後は那谷寺へ行ったりすることもあったのですが、今年はもう那谷寺へは行ってしまってますし、この所寒くなってきたので温泉で暖まってくるのもいいかと思ったのでした。
しかしそんなときに限って、この日はとても暖かく、散策で歩いていると汗ばんでくるほどの陽気です。日中の気温は10月下旬並みとのことで、日の当たるところにいると暑く感じるほどでした。


山中温泉の総湯は男湯と女湯で建物が分かれています。
こちらが男湯です。


Imgp9221


男湯の前には温泉のお湯が出ていて、温泉たまごを作る所もあります。


Img_0390


女湯は山中座の隣にあります。


Imgp9225


女湯の前には足湯も。


Imgp9227


足湯は混浴です(笑)
この日は総湯に入る前だったので足湯はパスしました。


「暖まる」から「汗を流す」に目的は変わりましたが、入口横にある販売機で入浴券を購入して入ります。
貴重品用ロッカーも入口の横にありました。
お湯は少し熱めです。
熱いのが好きな人にはまだぬるいと感じる程度かもしれませんが、私には少し熱かったです。
また、男湯は浴槽が深めで、立っていても腰まで浸かります。浴槽の底に座ると沈んでしまいますねww


脱衣ロッカーの扉に地元小学生の書いた絵に職人さんが蒔絵を施した物が貼られていたり、脱衣籠が山中塗(ローコスト版だそうですが)だったりするところが山中らしい感じです。
駐車場はサークルKの奥に入ったところにありますが、すぐに一杯になってしまいますね。その奥にある山中温泉支所の駐車場も土日祝日限定で使えますが、観光駐車場も兼ねているので、こちらもすぐに一杯になってしまいます。平日はどうか判りませんし、時間帯によっても違うかもしれませんが、駐車場の確保がちょっと大変かも。


上がって外に出てくると、ちょうど広場のからくり時計が動いていました。


Img_0384


次はどこの温泉へ行こうかな?

« 鶴仙渓の紅葉はちょっとピークを過ぎていたかも | トップページ | 高岡古城公園の紅葉はピークは過ぎたようですがまだまだ見頃でした »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山中温泉総湯:

« 鶴仙渓の紅葉はちょっとピークを過ぎていたかも | トップページ | 高岡古城公園の紅葉はピークは過ぎたようですがまだまだ見頃でした »

にほんブログ村

Amazon.co.jp